LITE 井澤 惇氏のキャンプスタイル
インストゥルメンタル・ロックバンドLITEのベーシスト、井澤 惇氏のキャンプサイトを取材させていただきました。
キャンプの他にも釣りやトレッキングなどアウトドアアクティビティを愛する井澤氏。
2ポールシェルターと陣幕を巧みに使ったソロキャンプスタイルは必見です!
晴家村(はれるやむら)キャンプ場 訪問レポートブログ 山梨県南巨摩郡身延町三澤4111に位置する晴家村(はれるやむら)キャンプ場の訪問レポートブログです。 ゆるキャン△の舞台である身延町に、2018年7月オープンした[…]
☝︎YouTube動画はこちら
井澤氏のソロキャンプレイアウト
井澤氏のソロキャンプレイアウトです。陣幕、焚き火台、チェアを中心に左右にツール類を配置する、王道的なソロキャンプスタイルを楽しまれています。

拘りのキャンプギアをそれぞれご紹介していきます。
井澤氏愛用のキャンプ用品(前編)
テント 鎌倉天幕 HIDEOUT TC
テントは鎌倉天幕からリリースされているHIDEOUT TC。TC素材を使用した2ポールのティピーシェルターです。

メインランタン コールマン 200A ヴィンテージランタン(1968年製)
メインランタンはコールマンの200A。1968年製造のヴィンテージ品で燃料はホワイトガソリン。鮮やかな朱色のカラーリングと美しい円型を描くホヤが特徴的です。
下部に’パテントペンディング’の記載が入ったロゴマーク。経年劣化で読み取りづらくなっていますがそれもまた味わいに繋がっています。

サブランタン:ルーメナー7
サブランタンはLEDのルーメナー7を愛用。こちらは実用性重視のチョイスです。後述する焚火陣幕 焔 -homura-のランタンハンガーに掛けて使用。
焚き火台やツール類を照らす作業用照明です。
KIRIRU シューティングマット
HIDEOUT TCの中にはKIRIRUのシューティングマットを敷いています。
シューティングマットは本来スナイパーが射撃をする際に敷くマットです。持ち運びがコンパクトな上、成人男性が横になれるためキャンプでも重宝するアイテムです。
ミリタリーを想起させるデザインもカッコいいですよね。

その他、荷物置きとしても使っているそう。
焚火陣幕 焔 -homura-
陣幕はクイックキャンプからリリースされている焚火陣幕 焔 -homura-を愛用。焚き火の風除けや、プライバシーの確保のためのアイテムです。

ベージュ系でカラーリングを統一しているのですが、ベージュの陣幕はあまりなくて。見つけて即買いましたね。
ランタンハンガーなども標準で付いてきて使い勝手に優れます。
また、明るいカラーリングとすることで焚き火の炎が陣幕に反射し、間接照明のようにほのかに明るくなってくれるそうです。
井澤氏愛用のキャンプ用品(後編)
アルパカストーブ(個人輸入)
韓国に住んでいる知人に頼んで個人輸入したというアルパカストーブ。めちゃくちゃ高火力でとても暖かいのだそう。

現地では3000円〜4000円と安価で手に入り、配送料を合わせても8000円ぐらいで済むそうです。

背面には手作りしたヒートガードを装着。

無印良品 頑丈ボックス
SCHECTER(ベースのメーカー)やBlackstar(アンプのメーカー)、LITEファンの方にいただいたステッカーを貼ってカスタムした無印良品の頑丈ボックス。

セリアのスノコをカット&塗装して、蓋裏をテーブル化。定番の100均カスタムですね。
アベナキ ウッドフラットチェア
チェアは韓国のファニチャーブランドABENAKI(アベナキ)のウッドフラットチェア。’カーミットチェアインスパイア系’のチェアですね。
座面高が本家より高く、体に合うので使っているそう。

その他、自宅でゲーム用チェアとして兼用されています。
ヘリノックス テーブルサイドストレージS
アベナキのチェアにシンデレラフィットするヘリノックスのテーブルサイドストレージS。

MSR ステイクハンマー
ペグハンマーはMSR(エムエスアール) ステイクハンマーを使用。アルミの冷たい質感がクールですね。
