MAAGZ オンラインストアはこちらから
GEAR

Jeepラングラーは月々いくらで乗れる?オーナーがディーラー見積もりを元に解説。

ジープラングラーは月々いくらで乗れる?

新型のJLラングラー2023年モデルについて、支払いのモデルケースをご紹介します。

※ディーラーの見積もりベースで、考察しています。

 

頭金 100万円
残価設定ローン 5年60回払い
月額 3万5000円〜4万5000円
ボーナス月加算 7万円〜10万円

結論から言って、ラングラーは頭金を100万程入れて、5年60回払いの残クレを利用することでだいたい月額3万5000円〜4万5000円程度の支払いで乗ることができます。

ただし、ボーナス月は7万円〜10万円程度の加算があり、さらに5年後に500万円近い残債が残ります。

 

2023年式ジープンラングラーサハラの車両本体価格は830万円。その他諸費用やローン金利などを含めると、総支払い額は9,210,382円です。

一般的な金銭感覚からすると、異常に高いと感じます…

下取り車が100万円

筆者の場合の前提条件として、2014年式のJK型ラングラーに乗っており、そちらの下取り金額が110万円となっています。

ですので、だいたい頭金を100万円程度入れた場合の支払額だと思って見てください。

 

余談ですが、ディーラーの下取りは安いと聞いていましたが、思っていたよりもかなり安いですね。

確かに走行距離が10万キロ近いため、ある程度は仕方がないのですが…

損をしないためには、

一括見積もりを利用して、しっかり相場を確かめた方が良さそうです。

月々の支払額

根拠となるディーラーの見積もりを確認します。

60回払いの残価設定型ローンで組んだ場合、初回が45,842円、2回目以降が40,300円。ボーナス月は70,000円 × 10回となります。

最終回の残価額は4,980,000円。

 

72回払いの残価設定型ローンで組んだ場合、初回が34,400円、2回目以降が32,800円。ボーナス月は70,000円 × 10回となります。

最終回の残価額は4,980,000円。

 

記載されている頭金が6,840円と中途半端な数値になっていますが、端数を調整するための金額です。

ラングラーはリセールが良い

ジープラングラーは、輸入車の中でも飛び抜けてリセールが良い車種となります。

そのため、残価設定額を非常に高く設定することができて、月々の支払い額を抑えることができます。

 

車両価格が830万円で3年後の最終支払い額(残価)は 498万円。

つまり3年後の残価率は60%。平均的な5年目残価率は40〜50%ですので、資産価値が高い車種といえます。

 

残クレを利用した支払いプランであれば、それほど無理筋というわけではないことが分かります。

実際、20代の普通の若者が購入するケースも多いようです。

 

契約時に3〜5年後の残価(残存価値)を決めて、残価を除いた価値の減る金額のみを分割返済します。

例えば、3年後の残価が新車時の40%であれば、残りの60%を3年間で支払うことになります。

返済を終えても車両は自分の所有物になりませんが、月々の返済額は安く抑えられます。

 

JLラングラーは高すぎる

とはいえ、やはり900万円オーバーという総支払い額は、非常にパンチのある金額であることは間違いありません。

一般的な感覚からすれば、高いと言わざるを得ないですよね。

 

ちなみに、ランドクルーザー300のベースグレードであるGX 3.5L ガソリン(5人乗り)はたったの?5,100,000円(税込)ですし、上級グレードであるZX 3.5L ガソリン(7人乗り)でも7,300,000円(税込)です。

 

仮にランドクルーザー300の注文が普通にできて、納期も長くなければ、筆者はランドクルーザー300に浮気していると思います。

 

JLラングラーは、年々値上げし続けています。

 

2018年にデビューした直後は「アンリミテッド サハラ」は544万3200円と、かろうじて500万円代でした。

しかし、直近では830万円、つまりここ3年間で285万円以上も値上がりしています。

 

ラングラーは唯一無二の人気車種とはいえ、ここ数年の大幅値上げは非常に残念ですね。

ラングラーを無理せずに購入するための方法

JK型の中古を狙う

とはいえ、やはりJeepだけが持つブランド力や、魅力があるのも事実です。

 

Jeep以外は考えられないが、JL型はやはり高すぎる…

という場合は、比較的安価なJKモデルの中古車を狙うことになります。

 

新型であるJL型のラングラーは2018年デビューです。

一方で2015年〜2017年ぐらいまでのJKラングラーが、400万円〜500万円程度の価格帯で中古車市場に流通しています。

 

認定中古車の場合、残クレを利用することもできます。

ただし、新車と比べると金利は少々高くなります。

JKラングラー支払いシミュレーション

参考までに、筆者が2014年にJK型のラングラーを総支払い額4,468,783円で購入した際の支払い方を見ていきます。

2014年にJKラングラーの新車を購入した際の支払い方なので、あくまでも参考程度です。

 

まず、頭金は70万円ほどを入れています。

残金を60回払い(5年)の残価設定型ローンを組んで支払いました。初回が38,842円、2回目以降が36,300円。ボーナス月は100,000円 × 10回となります。

最終回の残価額は車両本体価格390万円の30%で、約117万円ですので、残りの273万円を最初の5年で支払う計算です。

当時は今ほど高い残価で設定できなかったため、30%となっています。

 

5年経過時点で、残金の再ローンを組みました。

24回払いで、初回が26,400円、2回目以降が24,800円。ボーナス月は70,000円 × 4回となります。

これで全て完済です。

 

900万円のJLラングラーよりも、よほど現実的と言える数字ではないでしょうか。

JKラングラーの中古ならJLラングラーの半額

JKラングラーの中古であれば、JLラングラーの新車のおおよそ半額程度の価格で乗ることができます。

月々の支払い金額は、JLラングラーの新車とほぼ変わりませんが、5年後に残る残債額が大きく違ってきます。

 

JLラングラーの場合ですと、購入金額の半分以上の残債が残ることになりますので、安易に残クレを組むのは慎重になった方が良いですね。

もちろん、5年後にまた新しい車に乗り換えるつもりならばアリです。その場合、5年後の時点で次の車の頭金を用意できていることが理想です。

 

残クレの残債が残ったJLラングラーは、返却して残債を清算するだけになり、下取りに充てることができないためですね。

下取りではなく買取業車に売る

今乗っている車を、そのままディーラー下取りに出すと安く買い叩かれる可能性があります。

筆者の場合でも、ディーラーから提示された下取り価格はたったの110万円でした。

 

さすがに安すぎないですかね…確かに走行距離は10万キロ近いものの、

ラングラーといえば輸入車の中でもトップクラスにリセールが良い車種のはずです。

参考までに、同年式で、走行距離が近い条件の中古車車両を探してみると、結構強気の価格で販売されています。

この市場価格を見る限り、110万円というのは明らかに買い叩いているとしか考えられません。

 

念の為、買取業車にも査定してもらって、どちらで高く売れるかはしっかり確認した方がよいですね。

 

特に昨今では、半導体不足で新車の納期が遅れており、待ちきれない人が中古車に流れています。

中古車の平均価格がバブル状態となり、思わぬ高値で売れるケースも多いのです。

 

仮に10万円高く売れたら、それだけ新しい車のローン支払い額が少なくなりますし、家族で旅行に行くこともできます。

面倒くさいかもしれませんが、少しの手間で高く売れるなら確認しておいた方が良いですよね。

 

理想は、複数の買取業車を競争させることです。競争させることで、最高値を引き出すことができるためですね。

一括で複数業者に見積もり依頼できるサービスがありますので、そちらを利用すると効率的です。

かんたん車査定ガイド

 

今すぐ売る気がなくても、相場だけ知っておくだけでもディーラーとのやりとりにおいて有利に働きます。

Jeepラングラーの支払い金額まとめ

まとめると、Jeepラングラーはざっくりと3万5000円から4万5000円の支払額で乗ることができます。

ただし、新型のJLラングラーは大幅に値上げしているため、残債が多く残る点に注意が必要です。

LATEST新着記事