maagz オンラインストアはこちらから
OTHERS

いつも読んでるキャンプ/アウトドアブログ(メディア)10選[2020]。本気の「キャンパーブロガーさん」集めました。

ソロニワ

solo×niwa

自然と道具との「いい関係」をすべての人に…

ソロニワさん。キャンプギアのレビューだけではなく、選ぶために必要な知識もしっかりと書いている硬派なブロガーさんです。

Twitter→soloniwa

サラッとした文体と、シンプルな写真で構成された記事はとても見やすく、なおかつその製品の特徴をしっかりと伝えてくれています。

solo×niwa

おすすめのキャンプ道具の総まとめ!いろいろなギアを試してきて、これは素晴らしいと感じたこだわりのキャンプ道具を紹介してい…

実際に使って、なおかつ心からおすすめするギアだけを厳選して77選!というパワフルなコンテンツが、ソロニワさんが「凄腕のモノレビュワー」であることが伝わってきますよね。

スノーピークの焚き火台の記事が素晴らしく、欲しくなる!(持っていますが笑)他にも、紹介された製品が思わず欲しくなるレビューが盛りだくさんですね。

solo×niwa

キャンプ用の焚き火・直火ケトルのおすすめを紹介します。 キャンプ用ケトルのおすすめは?焚き火で使用するケトルを探してるん…

単にモノを紹介するわけではなく、材質・形状・仕組みも解説しているので、情報を受け取るだけの記事とは違って考えるきっかけを作ってくれます。

湘南で暮らすキャンパーのブログ

湘南で暮らすキャンパーのブログ

キャンプを簡単にする「レシピ」「道具」「小ワザ」を発信しています。…

湘南で暮らすキャンパーのブログさん。元Webディレクターのスガタニさんが運営されているという事で、センスが良くスッキリとしたデザイン性の高いサイト構成が素敵です。

湘南で暮らすキャンパーのブログ

こんにちは。キャンプ料理研究家スガタニです。 ふと、仕事がひと段落して自分の生活を見つめなおしたくなったので、この記事で…

スガタニさんはフリーランスwebディレクター&キャンプブロガーで生計を立てていらっしゃるそうで、つまりプロブロガー。プロブロガーならではの質の高いコンテンツが見どころです。

(私もMAAGZでのモノ作り&MAAGZメディア、そして他ブログを合わせて生計を立てようとしている身なので、その生き方や考え方も非常に興味深いです。)

キャンプ料理レシピがメインのコンテンツで、特にメスティンやホットサンドクッカーの記事はどれも美味しそう、かつ手軽に真似できるものばかりで必見です。

湘南で暮らすキャンパーのブログ

※【2019/12/5】人気で価格が高騰しているメスティン。現在は2,000円台です。 詳しくはamazon.co.jp…

湘南で暮らすキャンパーのブログ

この記事では、ホットサンドメーカーを色んな用途で使い倒してみて知った意外と深い魅力、選び方のポイント、それを踏まえておす…

外遊び企画推進室

外遊び企画推進室

毎日更新キャンプブログ!ソロキャンプやファミキャン。シーカヤックによる無人島キャンプや庭キャンプまで外遊びを楽しんでます…

中国地方にお住まいの外遊び企画推進室さん。カヤックの指導員からキャンプガイドへ転身されたという生粋のアウトドアマンでいらっしゃいます。

Twitter→sotoasobikayak

とにかくコンテンツボリュームがハンパなく、軽く1000記事を超えているモンスターブログです。ジャンルも多岐に渡り、購入レビュー、キャンプ飯、車中泊、キャンプスタイルなどなど…

外遊び企画推進室

外遊び屋です。 ついに2020年もついに上半期が終了になります。 色々あった分早かったイメージですね。 しかしそんな状況…

多種多様に渡るギアを試されているsotoasobiyaさんがおすすめする2020年上半期買ってよかったもの。とても気になりました。

外遊び企画推進室

外遊び屋です。 最後にキャンプに行ってから幾月か・・・。 焚火に関して明らかなるストレス、焚火不足を感じております。 か…

外遊び企画推進室

外遊び屋です。 理想の焚火・・・。具体的にコレって言えませんが憧れます。 恐らくその理想を追ってたくさんの焚火台を購入そ…

さらに、生粋の焚き火台マニアでいらっしゃって、一人で複数台の焚き火台を使われております。様々な製品に触れてきたからこその丁寧で詳しいレビューは、購入検討している方にとっては非常にありがたい記事ですよね。

また、メーカーや価格にとらわれず、様々な製品を人柱となって試しているレビュー精神も見習いたいところです。

外遊び企画推進室

外遊び屋です。 やっぱりキャンプアイテムを始めて使うのはテンションが上がります。 しかも今回は3つも!いやはや・・・冷静…

弊社製RAPCAをご紹介いただいています。

今日もどこかで野遊びを…

今日もどこかで野遊びを…

とある夫婦の野遊びの記憶です…

主に東北地方のキャンプ場訪問レポートをメインコンテンツとする今日もどこかで野遊びを…さん。独特の詩的な文体が癖になるブログです。いい意味でGoogleの方を向いていない、書きたいようにやる記事スタイルが潔いですね。(アフィリエイトも控えめ)

Twitter→劇団にひきさん

私はついつい検索需要や順位を気にして、Googleに媚を売りまくったメディア作りになってしまうので、とても羨ましいです。

今日もどこかで野遊びを…

未だ雪の便りが聞こえて来ない二月初旬今季は…未だ雪中キャンプタイミングに合わない我が家「こんな年回...…

独自の視点でのキャンプ場レポートは、しっかりとツボを抑えた作りでまるで自分が訪問したかのようなイメージを伝えてくれます。

また、キャンプサイトがガチの上級者のソレでめっちゃカッコいい。アイテム選びなどとても参考になります。写真も美しいですね。

今日もどこかで野遊びを…

全国的にも自粛解除となり近隣のキャンプ場もいよいよ本格始動となった令和二年。例年よりも早かった春...…

テント選びの記事も「人とかぶらないこと」など、独自の理由づけからチョイス。(私も「人と被りにくい」という要求はとても共感します)

そして、しっかりとしたメリットデメリット考察による選び方が、とても参考になります。

.HYAKKEI[ドットヒャッケイ]

.HYAKKEI[ドットヒャッケイ]

.HYAKKEIはキャンプと登山好きのためのアウトドアメディアです。これからキャンプや登山を始めてみたい初心者から、アウ…

.HYAKKEI[ドットヒャッケイ]さん。キャンプ好きなら一度は読んだことがある超有名メディアです。権威性、サイトデザイン、文章、全て雲上レベルの極上メディアですよね。

Twitter→HYAKKEI_ME

.HYAKKEI[ドットヒャッケイ]

あるだけでグッとサイトが引き締まり、張り方も多様化しているタープ。いかにかっこよく張るか、にこだわっている方も多いですよ…

とはいえ難しい内容ばかりで構成されている、なんてことは決してなく、キャンプ初心者必見の記事も多数ストック。初心者から上級者まで毎日読んでおきたい超有益なコンテンツにあふれています。

.HYAKKEI[ドットヒャッケイ]

焚き火のプロと鉄の達人によるアウトドアブランド「TAKIBISM」。彼らの作る焚き火台は、これまでのひと味もふた味も異な…

また、メーカー、飲食店などへの取材記事も見どころ。洗練されたライフスタイルや考え方に触れることが出来て、とても刺激になります。

写真もめちゃくちゃカッコいい。

まとめ

以上、私がいつも読んでいるキャンプ・アウトドアブログについてでした。

maagzを最後までお読みいただきありがとうございました。

LATEST新着記事