キャンプでの薪や焚き付け作りに、斧、鉈、ナイフなどは欠かせないギアです。その中でも個人的にお勧めしたいのが斧です!鉈やナイフよりもギアとしてのかっこよさを感じ、アウトドア気分が盛り上がるのは私だけでしょうか?
今回は私が愛用しているGRANSFORS BRUKS (グレンスフォシュ ブルーク)のスカンジナビアンフォレストの魅力をお伝えしたいと思います。
グレンスフォシュ ブルークとは?
グレンスフォシュ ブルークは1902年にスウェーデンで産声を上げました。斧作りに関して、1世紀以上の経験がある、名門ブランドです。
現在ではほとんどの斧会社が、機械を使い、斧を大量に製造する方向にシフトしていますが、グレンスフォシュの斧は手作業にこだわり、熟練の職人が鍛造(たんぞう)で斧頭を製作しています。
素材に使われているスウェーデン鋼は不純物が少なく、錆に強いので高品質な素材として定評があります。高品質なスウェーデン鋼を鍛造によって仕上げた斧頭は、内部に気泡がなく組織が密になり、強度が高いのが特徴です。
グレンスフォシュ ブルークには小型の片手斧から、巨大な薪割り用の斧まで様々なラインナップがありそのどれもが一級品です。
すべての斧に職人のイニシャルが刻印されている。
グレンスフォシュの斧は生産の初めから終わりまでの過程を、一人の職人が行います。作業の分業をせず、一つの斧を一人の職人が時間をかけて行うことにより、高品質な物作りを実現しています。
高いクラフトマンシップの証として、全ての斧に職人のイニシャルとスウェーデン王室認定の王冠マークが刻印されています。
とにかく見た目がかっこいい!
斧としての性能が一級品であるのはもちろんのこと、グレンスフォシュの製品はとにかく見た目がかっこいいです!
そのデザインはシンプルで、余計な装飾が一切ありません。
斧頭は無塗装です。眺めていると鉄が持つ美しさを感じることができます。
柄は弾力があり、強靭な最高級のヒッコリー材。ニスなどは塗られていない無垢な状態です。亜麻仁油や蜜蝋などを定期的に塗ってメンテナンスすることで、柄が飴色になります。
ジーンズのように育てる楽しみもありますね。
私がスカンジナビアンフォレストを愛用する理由
私が愛用しているグレンスフォシュ ブルークの斧は、柄の長さが64.5cmの「スカンジナビアンフォレスト」というモデル。(写真右)
キャンプ用の斧として非常に人気が高いのが、写真左のハクスバーナの手斧(38cm)です。コスパが良く、柄の長さが38cmと短めなので、携行しやすい斧です。
このサイズの斧を愛用しているキャンパーさんは多いのではないでしょうか?
ハスクバーナに比べると、スカンジナビアンフォレストは少し大きく長く感じるかもしれません。しかしこの大きさや、その他仕様において利点がたくさんあるのです。
>>>次ページでハクスバーナとスカンジナビアンフォレストを比べて、私がスカンジナビアンフォレストを愛用している理由をお伝えします。
- 1
- 2