maagz オンラインストアはこちらから
GEAR

木製シェラカップ 蓋 (リッド)おすすめ4選と活用術。

シェラカップは器として使用したり、調理に使用したりと、キャンプにおいて使い道が多く、1つは持っていたい道具です。

そんなシェラカップの使い勝手を向上させてくれるのが、シェラカップのふた(リッド)です。

今回はシェラカップのふたの使い方と、木製のふたのおすすめ製品をご紹介いたします。

シェラカップの蓋の素材

シェラカップのふたの素材は主に以下になります。

  • ステンレス
  • チタン
  • 木製

ステンレス製の特徴

ステンレス製のシェラカップのふたは、ダイソーやセリアなどの100円ショップでも手に入るので、ここ最近は身近なキャンプ道具になりました。

ステンレス製は適度な重みがあり、腐食に強く、頑丈なので、シェラカップを使って炊飯や湯沸かしをする際にあまり気をつかわずにラフに使用ができます。

チタン製の特徴

チタン製のものは他の素材よりも軽量なので、山登りなどで荷物を削りたい時に重宝します。

木製の特徴

木製のものは見栄えが良く、木の温もりを感じることができます。金属製になりがちなキャンプの食器にいろどりを添えてくれます。

 

木製のリッドは金属製のリッドよりも熱が伝わりにくいため、調理に使った後には素手で持ち上げることができます。

 

また、シェラカップリッドをまな板の代用として使用する場合には、木製のものが最も扱いやすいというメリットがあります。

シェラカップの蓋の4つの使い方

1.蓋を使えばシェラカップで炊飯や蒸し料理ができる

シェラカップは蓋が無くても、煮る、焼く調理に使用できますが、蓋を使用すれば、炊飯や蒸し料理もできるため、料理の幅が格段に広がります。

特に炊飯に関しては、なれれば0.5合~1合ほどまでをうまく炊くことができるため、ソロキャンプのクッカーとして大活躍します。

2.小皿として使用できる

シェラカップはそのサイズ感から、おつまみを入れたり、料理の取り分け皿として便利に使えます。

蓋もシェラカップと同じ径なので、小皿として使用ができます。

3.まな板や鍋敷きとして使用できる

シェラカップの蓋はまな板としても使用ができます。大きな食材をカットするのには物足りないですが、ちょっとしたものをカットするのには便利です。

火にかけたクッカーなどを直接テーブルに置いてしまうと、素材によっては天板を焦がしてしまうことがあります。

そんなときにシェラカップの蓋は鍋敷きとしても便利に使用ができます。

4.ゴミや虫が入るのを防ぐことができる

シェラカップはちょっとした食べ物をいれておいたり、飲み物を入れて、コップの代わりに使用するのに便利です。

ただし、机の上に置いたままにしていると、上から落ちてくるゴミや虫が入ってしまうのが気になるところ。

 

シェラカップの蓋があれば、そういった異物の浸入を防ぐことができます。

 

シェラカップはそのまま火にかけることができるので、焚き火調理にも便利に使用ができます。

シェラカップで焚き火調理をする場合、舞い上がった灰が中身に混入してしまうのが難点ですが、リッドがあれば安心して焚き火にかけておくことができます。

シェラカップと蓋を使用した蒸し料理

MAAGZのモク小皿 / 山桜 (平型)とステンレス製のシェラカップを使用して、蒸し料理にチャレンジしてみました。

蒸すのは冷凍のシューマイです。

シェラカップの底に、厚さ0.5mmほどの輪切りにした玉ねぎを敷きます。

その上にシューマイを置き、水を50ml注ぎます。

蒸し料理には食材を底上げするための土台が必要になりますが、著者は所持していないため、自宅にあった玉ねぎを土台の代わりにしました。

水が沸騰するまで強火にかけ、沸騰したら極弱火にし、シェラカップリッドを被せて10分ほど火にかけます。

10分後、中身を確認してみましょう。

熱々で中身がジューシーなシューマイに仕上がっていました!土台の代わりにした玉ねぎも程よく蒸されており、付けあわせとして一緒に食べることができました。

写真で使っている容器は、MAAGZのモク小皿 / 山桜 (トレイ型)です。

木製のシェラカップの蓋おすすめ4選

さまざまな素材があるシェラカップのふたですが、著者が個人的におすすめしたいのは、木製のシェラカップのふたです。

温かみのある雰囲気と、実用性の高さが両立している点が、木製の特徴です。

木製のシェラカップの蓋のおすすめを4点ご紹介いたします。

MOUNTAIN RESARCH (マウンテンリサーチ) Wood Lid(ウッドリッド)

出典:Amazon

マウンテンリサーチからリリースされている木製のシェラカップリッドです。

素材はタモ材。ウレタンコーティングが施されているため、水を弾き、アウトドアでの使用に耐える造りです。

レーザー刻印で焼き印されたリースとロゴがポイントです。

OLD MOUNTAIN(オールドマウンテン) OKAMADON

シェラカップを使った炊飯に特化した木製のリッドです。

上に乗せるだけでシェラカップがノスタルジックなおかまに大変身!写真映えも抜群な逸品です。

素材はウォルナットとヒノキの2種類。480ml以上の容量がある深型のシェラカップと併用することで、おいしいご飯を炊くことができます。

i-Rbase シェラカップ用 欅蓋

出典:i-Rbase

i-Rbaseの拠点がある島根県奥出雲町産で、奥出雲産のケヤキを使って作られたシェラカップリッドです。

ケヤキは日本の高級木材の代表格とされる材。材質が硬く摩耗に強いことから建築用の建材として重宝されてきました。

出典:i-Rbase

蓋の裏側には滑り止めの段差があり、シェラカップに乗せてもぐらつくことがありません。滑り止めの段差の内側はゆるく凹みがあるので、小皿としても便利に使用ができます。

MAAGZ

MAAGZからも木製のシェラカップふたをリリースしました。

左から

  • モク小皿 / 山桜 トレイ型
  • モク小皿 / 山桜 平型

となります。

モク小皿 / 山桜をMAAGZ公式ストアで見る

MAAGZのモクシェラとの相性は抜群。もちろん、他社のシェラカップでも直径12cmの一般的なシェラカップならば、ぴったりとはまります。

 

素材は岩手県産の山桜を使用し、モクシェラと同じように、轆轤(ろくろ)挽きと呼ばれる、日本古来の伝統技法を用いて、職人が一つ一つ手作業で制作しています。

 

表面は食品衛生法に適合する塗料を使用してウレタン塗装が施されています。

水につけっぱなしにはできませんが、水を弾くのでアウトドアでの使用に耐える造りです。

シェラカップリッドは中心に向かってゆるく凹みがつけられています。まな板として使用した場合、カットした食材が下に落ちにくいので便利に使用ができます。

シェラカップの上に小皿、リッドの順でスタッキングができるので、コンパクトにまとまります。

最後に

シェラカップリッドは一見地味ですが、あればシェラカップを使った蒸し料理や炊飯ができるので、シェラカップの使い勝手を大きく向上させてくれる道具です。

シェラカップとリッドを使った調理に慣れれば、場合によってはクッカーが不要になるので、荷物を大きく削減できます。

木製のシェラカップリッドは一人用のまな板としても便利に利用ができるため、特におすすめです。

是非この使い勝手の良さを体験してみてくださいね。

モク小皿 / 山桜をMAAGZ公式ストアで見る

LATEST新着記事