吉祥寺 カスケードロックス
東京都武蔵野市吉祥寺本町3-13-13
アクセス:JR東日本吉祥寺駅から徒歩8分
電話:0422-27-5762
営業時間:月-水・金11:00〜18:00 土・日・祝:10:30〜18:00
定休日:木
http://cascaderocks.tokyo/
吉祥寺といえばオッシュマンズやエルブレスといった大型量販店や、モンベル、パタゴニアなどの直営店が店舗を構えるアウトドア激戦区。
そんなアウトドア街の一角にお店を構える「CASCADE ROCKS(カスケードロックス)」。量販店では見たことがない珍しい製品が多く、オーナー独自のセレクトが光ります。
店内はギッシリと壁面まで商品で埋め尽くされており、アウトドア好きなら何時間でも見ていられること間違いなし。
コアなキャンパーやアウトドアマンが集うアウトドア・プロショップです。
オーナーの岩﨑久典氏に、お店について立ち上げのきっかけや製品セレクトのこだわりなどを聞いてきました。
お店の立ち上げのきっかけ
一番は、やはり幼い頃からキャンプしてたので。社会人になって遠のいていましたが「やっぱりギアが好き、ものが好き」という思いがあり立ち上げに至りました。
お店のデザインは近所の施工会社さんに私の頭の中のイメージを伝えてやってもらいました。
セレクト製品の基準

歴史があって物として価値があるもの。あまり人目に触れていない、珍しいもの。埋もれている製品を持ってくるのが好きですね。ミリタリーのデッドストックなどもたまに入れています。
量販店になるべくおいていないものを仕入れるようにしていますね。
一押しアイテム
一番はやっぱり、DDハンモックですね。芸人のヒロシさんが広めたハンモック。
私自身、昔からハンモックをやっていたのですが、そこまでハンモック文化はまだ日本に浸透していなかったという認識でした。そんな中、メジャーな人が広めてくれているので一緒に広めたいという思いでやっています。
お店をオープンしてからハンモックの伸びがすごくて、完売している製品も多く予想をはるかに上回る売上です。
※ちなみに、DDハンモックは関東圏ではカスケードロックスのみの取り扱いとなっています。
オリジナルブランドについて
私自身、ミニを5台乗り継いでいまして大好きな車なんです。そこで、何かミニで使えるアウトドア用品を開発したい、という思いがありましてブランド立ち上げに至りました。
製品第1弾であるカーサイドタープは、ミニのディーラー様と一緒に作り上げたものになります。

オールシーズン対応のカーサイドテントです。メッシュを取り入れた素材で風通しがよく、長めのスカート付きで冷気もシャットアウト。
別の場所に就寝用テントを設営して、リビングスペースとして利用してもいいですね。オプションパーツの開発もしているので、様々なキャンプスタイルに取り入れられる形を目指しています。
※ミニ クロスオーバー専用というわけではなく、近いサイズ感のお車でしたら他車種でも使えます。
[基本情報] 商品名:OXFORD6.0販売予定価格: 42,900円(税込)
11月発売予定
カーサイドテント「OXFORD6.0」
カーサイドテント「OXFORD6.0」。丸窓がおしゃれです。
テントサイトでの「車」の存在価値を上げてくれるアイテムですね。
カーサイドテント「OXFORD6.0」のロゴ。
発売時期は未定ですが、車をカスタムするパーツ(張り替えや、何かエッセンスを加える小物)などを開発中です。
それから、ミニ乗りにはワンちゃん連れが多いので、ミニ×ワンちゃん系のグッズを予定しています。そういった車に近い製品を出していきたい。
うちはミリタリー系が多いですが、ミニはそういったイメージは少ないのでもうすこし一般的なスタイル。なおかつイギリスっぽい雰囲気をイメージした製品を作っていく予定です。
ミニ好きならではのナルゲンボトル
「ミニ好き」な岩﨑氏ならではのアイテムとして、クラシックミニの柄をまとったナルゲンボトルを販売されています。ミニ好きはマストアイテムですね。
私はミニ乗りではありませんが、可愛いので一つ買って帰りました。カスケードロックスでしか買えないオリジナルアイテムです!
その他店内で気になったモノたち
季節柄、アラジンストーブ(センゴクアラジン)がとっても気になりました。なかなか店頭で見かける機会が少ない製品ですよね。
実物を見ると欲しくなってしまいます。
個人的にめっちゃ好きなムラコの製品もこんなにたくさん。ここまで実物がたくさんおいてある店舗さんは初めてです。
上段には珍しい輸入物のカーサイドタープ。
圧巻の物量で、隅々までチェックしたくなります。
もちろんコアな製品ばかりでなく、ナイフ、真空ボトル、トーチなどなど、一般的な製品も充実しています。
アパレル類もあります。焚き火に特化した難燃素材のジャケットなど、アウトドアプロショップらしいラインナップ。
こういったカラフルなアイテムも置いていますが、シックなデザインやミリタリーテイストが好きで多目に置いているそうです。
ミリタリーテイスト溢れるアイテムの一角。
MAAGZ RAPCAを展示中です
カスケードロックスさんで、弊社製焚き火台RAPCAを展示していただいています。
都内でRAPCAの実物を見れる唯一の店舗となっており、訪れた際はぜひご覧ください。(2020年12月09日時点)
頼れるプロショップ、カスケードロックス。
ソロキャンよりも人数多めが好きです。
キャンプに行ったら必ずアクティビティーを大切にします。山登り、ボルダリング、カヌー、サバイバルゲーム…キャンプの目的を大切にしています。キャンプサイトを飾るよりもそこで何をするのかが大切。
焚き火は昔から自宅でもやってます。火起こしが好きなのかもですね。小学生くらいになる頃には必ず焚き火してました。
後は必ず持って行くハンモック!!大切です。さらに、趣味のナイフは使わなくても多めにもっていきます。
オーナーの岩﨑氏ご自身もソロ・グループ問わずキャンプ愛好家。さらにプロショップ経営でいろんなモノを取り扱われているため、豊富な知識でいろんな提案をしてくださったり、親身になって相談に乗ってくれます。
さらに珍しいアイテムだけでなく、キャンパーが通常必要とする様々な製品も取り扱いもあります。
モノを見ないで決めて失敗したり、無駄に遠回りしてしまった…なんて買い物経験は誰しもがあるはず。そんなとき、カスケードロックスに頼れば間違いないチョイスが可能です。
東京都武蔵野市吉祥寺本町3-13-13
アクセス:JR東日本吉祥寺駅から徒歩8分
電話:0422-27-5762
営業時間:月-水・金11:00〜19:00 土・日・祝:10:30〜19:00
定休日:木
http://cascaderocks.tokyo/