LACITA エナーボックス (ポータブル電源) レビュー
LACITA エナーボックス (ポータブル電源) とは
高品質なモバイルバッテリーをリリースするLACITA社。同社の大型ポータブル電源、「LACITA エナーボックス」のレビューです。
他社製のポータブル電源はリチウムイオン電池を使用した製品が大半を占めますが、三元系リチウムポリマー電池を使用しているのが独自の強みです。
それによって、表記している電気容量と実際の使用可能容量が極めて近い、というのが最大のセールスポイント。
そして、とにかくスタイリッシュ。カッコいいですよね。
サイズは高さ : 184mm 長さ : 303mm 幅 : 134mm。ポータブル電源としては小型な部類で、重量は約5kg。バッテリー容量を考えると非常にコンパクトです。
ディティール
フロント部分
フロント部分は黒い樹脂製で、出力用のインターフェース、そして充電用端子(INPUT)が並んでいます。
インターフェースは上から、
- AC(コンセント)(12V)×3
- USBポート × 3
- 充電用端子(INPUT)
出力端子それぞれの詳細です。
AC出力(コンセント)
最大で3つ合わせて400Wまでの出力を誇るAC出力(コンセント)です。それ以上のワット数になると保護機能が働いて自動で出力が停止します。
ちなみに400Wがどのぐらい?かと言いますと、
デスクトップパソコン | 150W~300W |
携帯電話(充電時) | 15W |
扇風機 | 50W~60W |
電子レンジ | 1300W |
電気毛布 | 50W~90W |
一例を挙げるとこんなイメージです。
仕様機器の合計が400Wを超えていないか注意が必要です。というか、超えていると作動しないのですが…
試しに1300Wのチェーンソーを動かそうとしたら、全く動きませんでした(汗
USB端子×3
USB端子は3口。1口ごとに最大10.5W(ワット)まで対応。
ワット数の算出は
となります。
つまり、端子1つで約2Aの電流出力に対応します。急速充電のアンペア数は
- ガラケー 0.5A
- スマホ 1.0A
- タブレット 1.5A
なので、これらモバイル端末を3台同時接続でもOK。一般的に家庭で使う電化製品などは幅広く給電できる仕様です。
背面:シガーソケット
さらに、裏面に9V〜12.6V、110W出力対応のシガーソケット。
背面素材は黒い樹脂製で、スリットと冷却孔が付いています。
サイド部分
筐体素材はおそらくアルミニウム。塗装はややザラザラとしたような梨地仕上げで、アップル製品のような高級感があります。
取っ手
取っ手の裏地には指を添わせるための凹凸が付けてあり、持ちやすい。
少し伸縮します。
底部
底部にゴムが4隅に配置されており、置く場所を選びません。
付属品
付属品はACアダプター、DCケーブル(充電器ですね)。
その他車のシガーソケットで充電出来る充電機などが別売りであります。
充電方法
充電方法は、付属のACアダプターをコンセントに接続し、正面にあるDC入力に丸端子ケーブルを刺します。
- 1
- 2