maagz オンラインストアはこちらから
GEAR

スノーピーク ヴォールトレビュー。トータルバランスヨシでずっと使い続けられるテント。

ヴォールト 現場レビュー

設営はそこそこ簡単

 

この投稿をInstagramで見る

 

Snow Peak Official(@snowpeak_official)がシェアした投稿

3本のアーチフレームで支える構造なので、設営がとても簡単です。

ただし、ペグダウン数が多いためそこは少し手間です。説明書通りですとテント本体10ヶ所 + 張り網16本分 = 26ヶ所

無風なら張り網の本数などは適度に間引いても問題ありません。

シェルター使用OK

 

この投稿をInstagramで見る

 

Snow Peak Official(@snowpeak_official)がシェアした投稿

インナーテントレスとすることで、シェルターでの使用もOK。しかし中で立つことは出来ません。ですのであまりシェルター的に使用することはありませんでした。

完全なる「寝室」として使うことが多いですね。

私が今は他のテントに浮気してしまったのはそこが理由でして、より大きなシェルターとしての性能も欲しくなったため、ogawaのアポロンに乗り換えました。

ヴォールトの弱点

メジャーすぎる存在

他のテントに乗り換えた2つ目の理由としては、やはり人と被るという点ですね。ちょっと没個性というか..人気のテントなのでしょうがない部分ではあります。

一方で、多くの方に支持されているということで、間違いなく良いモノである、ということの裏付けでもありますよね。

通気性はあまり良くない

メッシュが少ないので通気性はあまりよくありません。夏は熱気がこもって少し暑く感じました。

ここは数少ない弱点の一つかと。

スカートなし

スカートがないため、冷気が隙間から入り込んでしまいます。ですので、真夏&真冬には向かない仕様です。

競合製品

スノーピーク アメニティドームM

created by Rinker
スノーピーク(snow peak)
¥29,500 (2025/11/26 08:18:45時点 Amazon調べ-詳細)

一番迷うのは、やはりアメニティドームMですよね。スノーピーク社内でライバル同士。決め手は…難しいところですが、トンネル型の方がシェルターとしても使える「汎用性の高さ」を持っているところですかね。

とはいえ、実際にシェルターとして使うことはあまり無かったのですが..(中で立てないため)

あとはかまぼこ型が流行りということで、トレンドに乗りたかったんです(笑)

そしてなんといってもコスパ最強。お小遣い制のパパでもサクッと買えちゃうお値段ですよね。そんなところでヴォールトを購入しました。

まとめ

  • 初心者からベテランまで使えるテント
  • トータルバランスに優れる良品
  • 買って損はない幕

以上、スノーピーク ヴォールトについてでした。

maagzを最後までお読みいただきありがとうございました。

LATEST新着記事