maagz オンラインストアはこちらから
GEAR

[キャンパー取材]ジカロテーブルとUUNIピザ窯で本気の調理。toe 美濃 隆章氏のキャンプスタイル。

toe 美濃 隆章氏のキャンプスタイル

toe 美濃隆章氏

toe.st

ポストロックバンドtoeのギタリスト、美濃 隆章氏のキャンプスタイルを取材させていただきました。

音楽家、レコーディングエンジニアとして著名な美濃氏ですが実はキャンプ歴20年以上、筋金入りのキャンパーさんというもう一つの顔がありました。

独自のスタイルは見所満載です!

関連記事

晴家村(はれるやむら)キャンプ場 訪問レポートブログ 山梨県南巨摩郡身延町三澤4111に位置する晴家村(はれるやむら)キャンプ場の訪問レポートブログです。 ゆるキャン△の舞台である身延町に、2018年7月オープンした[…]

☝︎YouTube動画はこちら

美濃氏オススメのキャンプギア

ビジョンピークス(VISIONPEAKS) TCバタフライシェルター

ビジョンピークス(VISIONPEAKS) TCバタフライシェルター

ビジョンピークス シェルタータープ ポール付き TCバタフライシェルター VP160202J01 TAN/GY
visionpeaks (ビジョンピークス)

テントはビジョンピークス(VISIONPEAKS) TCバタフライシェルターを使用。ビジョンピークス(VISIONPEAKS)はスポーツ用品を扱う小売チェーンHIMARAYAのオリジナルブランドです。

ソロキャンプなのに大型のシェルターテントを持ち込まれているのが印象的でした。とはいえ、いつもこのスタイルという訳ではなく、小さいテントだけの時や、小型テント+タープというスタイルもやるそう。

今回は「各自ソロキャンプスタイルのグループキャンプスタイル」だったので、リビングスペースを提供するイメージで持ってきてくださったそうです。

ビジョンピークス(VISIONPEAKS) TCバタフライシェルター

ソロキャンプスタイルながらホスピタリティを重視するという素敵なテントサイトです。

夜は美濃氏のサイトで宴会をして、手料理を振舞ってくれました。

UUNIのピザ窯 UUNI3

UUNI ポータブルピザ窯 UUNI3

UUNI(ユーニ)のポータブルピザ窯、UUNI3。(現行モデルはOoni(ウニ) Fyra(フィーラ))

toeのベーシスト、山根氏がノルディスクの代理店「NORDISK CAMP SUPPLY STORE SETAGAYA」(東京都・世田谷区)を運営されており、そちらで購入されたとのこと。

釜の中は500度〜600度程度まで温度が上がり、電気式のオーブンでは再現できない本格的なピザが楽しめるというピザ窯です。

ピールと呼ばれるピザ専用皿も用意。

created by Rinker
ユニフレーム(UNIFLAME)
¥7,920 (2025/08/10 20:17:42時点 Amazon調べ-詳細)

UNIFLAMEの焚き火テーブルに設置して使われています。

美濃氏
キャンプに子供を連れてくることが多いので、ピザを焼くと喜んでもらえます。

UUNI3 木質ペレット

木質ペレット ホワイトペレット 20kg (33L) 10kg×2袋 猫砂にも
岩国再生エネルギー株式会社

燃料は木質ペレットを使用します。ペットショップなどで猫砂として販売されているそう。燃料コストが非常に安く、10kg入りを数年前に購入してまだ半分以上残っているのだとか。

ロッジ ダッチオーブン 12インチディープ & 10インチ キッチンオーブン

ロッジ ダッチオーブン 12インチディープ & 10インチ キッチンオーブン

created by Rinker
ロッジ(Lodge)
¥25,300 (2025/10/09 09:03:39時点 Amazon調べ-詳細)

使い込まれた風合いが印象的なロッジ ダッチオーブン12インチディープロッジ キャンプオーブン10 1/4インチ。丸鳥やキャベツを丸ごと蒸し焼きにするなど豪快な調理を楽しまれています。

美濃氏
キャンプに行くとみんなそれぞれアクティビティを楽しむでしょ?でも僕はそうじゃなくて、基本的に料理担当で。ひたすら料理をしています。

ロッジ ダッチオーブン12インチディープ 底網

created by Rinker
ユニフレーム(UNIFLAME)
¥1,653 (2025/10/09 09:03:40時点 Amazon調べ-詳細)

また、丸鳥などの底が焦げるのを防ぐため必ず底網を敷いて使うのがこだわり。

ロッジ ダッチオーブン12インチディープ トライポッド

トライポッドで吊るして使ったり、焚き火台に豪快に放り込んで使ったりしているそう。

丸型銀杏煎り(コーヒー焙煎用)

丸型銀杏煎り

自宅でも使用しているという「丸型銀杏煎り」。コーヒー豆を炭火で自家焙煎するためのアイテムで、コーヒー好きならではのギアですね。

丸型銀杏煎り

キャンプに来たら必ず焙煎するそう。生の豆から焙煎するのは相当な拘りです。

関連記事

焙煎をプロから学べるキーコーヒーのオンラインイベント キャンプに行くと、コーヒーを必ず淹れるという方も多いはず。 ただ、コーヒーミルで豆を挽くことはあっても、焙煎からとなると経験者は少ないのではないでしょうか? [bl[…]

スノーピーク ジカロテーブル & 焚き火台L

スノーピーク ジカロテーブル

created by Rinker
スノーピーク(snow peak)
¥32,800 (2025/10/09 09:03:41時点 Amazon調べ-詳細)

テーブルはスノーピーク ジカロテーブルを長年愛用。

「リビングスペースを提供する」というホスピタリティを実現するためのテーブルですね。

スノーピーク 焚き火台L

焚き火台はスノーピーク 焚き火台L。非常に頑丈な作りですので、ダッチオーブンをトライポッドに吊るすのが面倒なときは、炭火に直接ダッチオーブンを置いてしまうそうです。

また、調理器具としての焚き火台なので薪ではなく炭をくべていたのも印象的でした。

ビジョンピークス(VISIONPEAKS) カンガルーテント TCルーテント

ビジョンピークス(VISIONPEAKS) カンガルーテント TCルーテント

ビジョンピークス(VISIONPEAKS) カンガルーテント TCルーテントを就寝幕として使用。

カンガルースタイル専用品としてリリースされているテントです。

美濃氏

カンガルースタイルだと寝る時以外、靴を脱ぐ必要がないから楽ですね。

皆にリビングスペースを提供しつつ、酔っ払ったら自分だけここで寝る、なんてことも出来るので。

シュラフ Ficouture × NANGA WASHING NYLON SLEEPING BAG

Ficouture × NANGA WASHING NYLON SLEEPING BAG

シュラフはFicouture(フィクチュール)NANGAのダブルネームでWASHING NYLON SLEEPING BAG / ウォッシング ナイロン スリーピングバッグ

両サイドとボトムのファスナーをあける事により服の様に着て動き回れます。40Dのウォッシュナイロンをファブリックとして採用することで、軽量かつ、撥水性も兼ね備えております。オールシーズン対応の寝袋

とてもユニークな、ジャケットのように着ることができるシュラフです。

Ficouture ロゴ

※Ficoutureはエフシーイー (F/CE. ) の旧ブランドネーム。toeのベーシスト、山根氏がデザイナーを務めるブランドです。

ミリタリーテイストなカラーリングと、ナイロン地が独特の質感を醸し出していました。

ネイタルデザイン Kermit Chair Camo

ネイタルデザイン Kermit Chair Camo

椅子はネイタルデザインのKermit Chair Camoを愛用。カーミットチェアのフレームにネイタルデザインオリジナル生地を使用したチェアです。

美濃氏
座り心地だけで言えばもっと良いチェアはいくらでもあると思います。でも味わいや存在感、愛着も含めて使っている感じですね。

ペトロマックス HK500

ペトロマックス HK500

Petromax(ペトロマックス) HK500 brass ブラス 【並行輸入品】
ペトロマックス(PETROMAX)

渋い色味が特徴の灯油ランタンペトロマックスHK500。クラシカルな見た目ですがオールド品ではなく現行品だそう。

スタンダードなゴールドやシルバーではなく無垢のカラーがこだわり。この色は生産数が少なく入手しにくいそう。

美濃氏

灯油ランタンは手間がかかるから、いつも持ってくる訳ではないのですが..

今日は子供居ないから手入れを兼ねて持ってきました。めちゃくちゃ明るいですよ。

アルパカストーブ

アルパカストーブ

アルパカストーブ Alpaca ストーブ 石油ストーブ 灯油ストーブ TS-77A コンパクト 自動消火装置付 [並行輸入品]
neiro

ストーブは韓国製のアルパカストーブを愛用。

美濃氏
コンパクトだけど結構暖かくて、大きなシェルターでも寒くないですね。上にストーブファンを置いて暖気を循環させてます。

コフラン キャンプクッカー

コフラン キャンプクッカー

コフランのキャンプクッカー。内部がコーティングされたアルミパンと、長いハンドルを取り付けた焚き火用クッカーですね。

ホットサンドメーカーではなく、こちらをチョイスするところにこだわりが感じられます。

>>次ページで拘りの’オフロードラジコン’と愛車メルセデスベンツ G320をご紹介!

LATEST新着記事