maagz オンラインストアはこちらから
GEAR

WeberQ1250ガスグリルが優秀すぎた!炭火よりもお手軽に本格的なグリル料理を楽しめる!

操作が簡単

Q1250グリルの操作方法をご紹介いたします。

1.OD缶をセットし元栓を開ける

OD缶をセットし元栓を開ける

Q1250グリルに燃料のOD缶をセットします。取付口はスクリュー式になっています。OD缶をセットしたらノブが〇の位置になっているのを確認し、OD缶の近くにある元栓を反時計回りにいっぱいまで開きます。

2.点火

点火マーク

ノブを軽く押しながら回し、カミナリのマークに合わせます。カミナリのマークが点火位置になります。

点火ボタン

グリルの蓋を開けて、点火ボタンを3秒ほど長押しします。

バーナー

焼き網の下のバーナー全体に火がついていることを確認しましょう。

3.余熱する

点火を確認してから蓋をして15分程度予熱します。グリル内部の温度が250度以上になったら焼き頃です。

4.消化

消化マーク

グリルを使い終わったら、ノブを〇の位置まで戻して消火します。そのままでもガスが漏れることはありませんが、念のため元栓も締めておきましょう。

実際に使ってみました

Q1250グリル 余熱

点火の後、蓋を閉めたまま、15分ほど予熱します。

Q1250グリル 鶏モモ肉

予熱している間に、肉の下準備をします。今回は鶏のもも肉を焼いてみましょう。鶏のもも肉全体にオリーブオイルを振りかけ、ブラックペッパーと岩塩で下味をつけます。

Q1250グリル 鶏モモ肉 下味

ポイント① 食材をオイルでコーティングすることで、網に食材が焦げ付くのを防ぎます。また、食材の旨味を内側に閉じ込める役割もあります。焼いている間に、網の間から、ほとんどのオイルと下味は本体下部のトレイに流れ落ちてしまいます。オイルはたっぷりと振りかけ、下味はしっかりとつけましょう。

Q1250グリル 鶏モモ肉

余熱が完了したら、蓋を開けて鶏もも肉の皮目を下にして網の上に置きます。

網の上に置いたら、トングで上から軽く押さえましょう。蓋を閉めて4分間放置します。蓋が開いている時間が長いと、グリル内の温度が下がってしまいますので、すぐに蓋を閉めるように心がけましょう。

ポイント② お肉を焼く時間ですが、250℃ほどの温度で、お肉の厚さが1㎝につき、焼き時間が片面1分と言われています。今回焼いたもも肉は、厚さが3から4cmなので、片面4分焼きます。

4分後、もも肉をひっくり返し、すぐに蓋を閉めてまた4分放置します。

Q1250グリル 鶏モモ肉 温度計

4分後、蓋を開けて、温度計をもも肉のいちばん厚い部分に刺します。先端が肉の中心に来るように調整しましょう。温度が75℃以上になっていればOKです。

ポイント③ 肉の最適温度は、牛肉が55℃、豚肉が65℃、鶏肉が75℃です。

Q1250グリル 鶏モモ肉

もも肉をまな板の上にあげ、1分ほど放置します。

ポイント④ 肉をすぐに切らずに放置することで、肉の内部の油が落ち着き味が整います。1分間ほど放置した後、カットして召し上がるようにしてくださいね。

Q1250グリル 鶏モモ肉

1分後、包丁でカットしてでき上がりです。

Q1250グリル 鶏モモ肉 トルティーヤ

炙ったトルティーヤにキャベツの千切りと一緒に挟んで、チーズソースとトマトサルサをかけていただきまーす!もも肉の皮目がパリパリ、中身はジューシーで絶品でした!

Weber Q1250グリルをレンタルできる

初心者でも安心して楽しめる海沿いのキャンプ場です。雄大な夕日を望み、波の音が間近に聞こえる素晴らしいロケーションで日常で…

千葉県館山市のキャンプ場BEEZE FAMILY CAMPでは、BBQにWeber Q1250グリルのレンタルを実施しています。スタッフが使い方をしっかりとオペレーションしてくれるので、BBQに慣れていなくても安心です。Q1250が気になっている方におすすめですよ。

おわりに

Q1250グリルは操作方法が非常に簡単で、誰にでも扱うことができるグリルです。様々な料理の調理方法もWeberがしっかりと公開しているので、初心者でも気軽にBBQ料理にチャレンジすることができますよ!

炭とは違って火おこしの必要がないので、時間がない時にもぴったり。キャンプだけでなく、自宅のベランダでも大活躍間違いなしの製品です!ぜひチェックしてくださいね。

 

LATEST新着記事