ヘリノックス Helinox タクティカルテーブル ブラック M レビュー
ヘリノックス Helinox タクティカルテーブル ブラック Mとは
ヘリノックスのタクティカルテーブル ブラックMのレビューです。1kgを切る軽量設計と、直感的でイージーな組み立てが可能なテーブルです。
撥水加工が施された布地の天板と、アルミの脚部で構成されています。洗練されたデザインも魅力のひとつですよね。
サイド部分には別売りのストレージを装着しています。ギア感が増してさらにカッコいい感じに仕上がりますね。
ヘリノックス Helinox タクティカルテーブルの使用用途

個人的な使用用途としては、キャンプツーリングの際に「焚き火用サイドテーブル」として使用することが多いです。クッカーやガスランタン、その他焚き火関連のツールなどを置いています。
仕舞寸法がコンパクトにまとまるので荷物の制限があるキャンプツーリングとの相性が良いですね。
その他タクティカルテーブルMの詳細なディティールや、使い勝手などをご紹介していきます。
ヘリノックス Helinox タクティカルテーブルのSPEC
| 耐荷重 | 約50kg | 
| 使用時サイズ | (約)幅57×奥行40×高さ38cm | 
| 収納時サイズ | (約)幅43×奥行11×高さ13cm 天板高:(約)38cm | 
| 重さ | 使用時:約800g 収納時:約935g | 
| 素材 | フレーム:金属(アルミニウム合金)、樹脂 ヒンジ先端部:ナイロン 表面加工(フレーム):アルマイト  | 
ヘリノックス Helinox タクティカルテーブル ディティール
天板のマテリアル

天板のマテリアルはポリエステル素材で布地のような風合い。ハリがあってテーブルに適した素材感です。

Helinoxのロゴマークが輝いています。ブラック×ゴールドの配色がいい感じですね。
天板

パン!と張った天板は、しっかりとモノが置けます。

天板裏には、DACのロゴマークがあります。もともとヘリノックスはアルミニウムポールを製造するメーカーであるDAC(ディーエーシー)から始まっています。
(Helinoxはブランド名、DACはメーカー名といったところ)

「精密で最高の強度を持つアルミポールのリーディングカンパニー」ということで、実際にブラックアルマイトのポールは質感の高い仕上がりです。
ポールにもDACのロゴが入っており、「道具キャンパー」の心をくすぐります。
脚部

脚部パーツの立ち姿が非常に美しいですね。
まあ、天板を乗せてしまえばあまり見えなくなる部分ではあるのですが、どうせならかっこいい道具を使いたい!という要求を満たしてくれます。
脚の付け根部分

また、脚の付け根部分はプラスティック製のカバーがついており、それが斜めに着地するような塩梅です。
それにより、ちょっとゴロゴロとした砂地などでも安定して設置することが出来ます。
収納時

収納時はこんな感じで、脚パーツを折りたためます。iphoneXと比べてみました。

ソロキャンプ、キャンプツーリングなどでも邪魔にならないサイズ感にまとまります。
重量は940gと、ほぼ公称値(約935g)通り。

また、収納袋もちょっとしたカバンと言えるぐらい質感の高いものです。
お高いだけありますな。

- 1
 - 2