使用時には、このように脚パーツにぶら下げて、紛失を防ぐようにしています。(正しいかどうかは不明ですが…)
ヘリノックス Helinox タクティカルテーブルの特徴
スタイリッシュなデザイン
ヘリノックス製品全般に言えることですが、とにかくかっこいいです。(語彙力…)
かっこよくてテンション上がるテーブル、って意外とありそうでないですよね。
キャンプサイトをおしゃれで高級感のあるものにグレードUPしてくれるのは間違いのないところです。
ユニフレーム 焚き火テーブルとの比較
ユニフレーム 焚き火テーブル レビュー [itemlink post_id="1673"] 国産ブランドのユニフレームが製造している焚き火テーブルのレビューです。超定番の焚き火サイドテーブルであり、ユニフレームの代表的製品で[…]
UNIFRAMEの焚き火テーブルとの比較です。Helinoxの方が、やや天板が高く、また大きさがありますが、ほぼ焚き火テーブルと同じ使用感で使えます。
それから、焚き火テーブルの1/3の重さでめっちゃ軽い。ただしお値段は倍以上ですが…
高い拡張性
別売りのワークトップ天板を導入することで、天板のハードトップ化が可能となっています。
出典:Helinox
さらに複数のテーブルフレームを連結するテーブルブリッジもリリースされています。
ワークトップ天板3枚と組み合わせると、3つ分の大きなテーブルになります。ただしこの状態にするのに数万円の投資が必要となります。
とにかく軽い
ヘリノックス チェアツー レビュー ヘリノックス チェアツーとは [itemlink post_id="2599"] ヘリノックスの中でも最もスタンダードな製品、チェアツーのレビューです。キャンプにフェスに連れ出したい、ハイバ[…]
収納時で900gちょいという重量は、同社のイス、チェアツー一脚よりも軽量です。
イスより軽いテーブル、ということで可搬性についてはこのサイズ感のテーブルとしては最強クラスといっても良いでしょう。
とは言え、あまりに軽いため、何も乗せていない状態ですと風に弱いという弱点もあったりします。
熱や汚れにはやや弱い
天板素材の特性上、致し方ない部分ではあるのですが、金属マテリアルの天板をもつテーブル(例:ユニフレーム 焚き火テーブル)などと比較すれば、やはり熱や汚れへの耐性についてはやや弱いです。そのため、アツアツのダッチオーブンやケトルをうっかり置かないようにする必要がありますね。
しかし一方で、折りたたみ可能な天板は圧倒的に軽量かつコンパクトという最大のメリットがあります。
また、先述したようにオプションのワークトップテーブルでハードトップ化すれば、汚れへの耐性は高くなりますね。
例えば、ファミリーキャンプで食卓として使用する場合は、子供がジュースなどをこぼす可能性が高いためワークトップテーブルに換装して使っています。
さらに、焚き火用サイドテーブルとして使用する場合にも、火の粉に対する耐性が強くなります。
(ただしワークトップテーブルは折りたたみが効かないため、仕舞寸法は大きくなります。)
テーブルに何を求めるのか??というところで、それぞれのベストチョイスが決まってくると思います。
まとめ
- とにかくかっこよくてテンションの上がるテーブル
- 軽量かつコンパクトで、邪魔にならない
- ユニフレームの焚き火テーブルとほぼ同じ感覚で使えるサイズ感
以上、ヘリノックスのタクティカルテーブル ブラック Mについてのレビューでした。
maagzを最後までお読みいただきありがとうございました。
ヘリノックス Helinox テーブルワン ソリッドトップ レビュー ヘリノックス Helinox テーブルワン ソリッドトップとは [itemlink post_id="13316"] ヘリノックスのテーブルワン ソリッ[…]
Helinox[ヘリノックス] チェアのレビュー記事まとめ Helinox[ヘリノックス] チェアツー [itemlink post_id="2599"] [sitecard subtitle=関連記事 url=https[…]
- 1
- 2