maagz オンラインストアはこちらから
GEAR

水分計で薪の含水率を測定。その薪、ちゃんと乾いてる?[焚き火マニア必見]

薪を水分計にかける

薪 水分計

焚き火をする際に、薪のコンディション(含水率)は非常に大切です。

当たり前ですが、焚き火にはしっかりと乾燥した薪が適しています。乾いていない薪を使用すると水分の蒸発にエネルギーを消費するため燃えにくくなります。

created by Rinker
ファイヤーサイド
¥4,400 (2025/11/14 03:32:50時点 Amazon調べ-詳細)

薪のコンディション管理をするため、水分計(含水率計)を導入しました。ファイヤーサイド デジタル含水率計というものです。

それほど高価なものではないので正確性は未知数ですが、おおまかな目安にはなるはずです。

薪同士の含水率を、相対的に計測するというイメージで使うとよいでしょう。

 

※ちなみに、5%〜40%までの含水率を計測することが可能です。水につけても40%と表示される、ということですね。

ファイヤーサイド デジタル含水率計の詳細

専用ケース付属

ファイヤーサイド デジタル含水率計 専用ケース

Amazonで購入した水分計。専用ケースが付属しています。余談ですがボディ本体に「デジタルモイスチャーメーター」と書いてあります。英語だとそういう表現になるのですね。

芯を差し込んで測定

ファイヤーサイド デジタル含水率計 芯

先端に尖った「芯」があり、ここを木材に差し込んで計測します。両端の金属から微弱な電流を流し、その際の電気抵抗値を湿度の数値として画面に表示してくれます。

公式の解説ですと5mm程度差し込む、とありますが2〜3ミリ程度差し込めば計測可能です。

 

差し込み後、電源ボタンを押すことで計測します。

電源ボタン上の「H」ボタンはホールドボタン。計測した数値が変動しないよう画面表示を固定してくれます。

デジタル表示

ファイヤーサイド デジタル含水率計 デジタル表示

大きなデジタル表示があり、見やすいですね。

替え芯

ファイヤーサイド デジタル含水率計 替え芯

替え芯も付属しています。

9V電池で駆動

ファイヤーサイド デジタル含水率計 9V電池駆動

9Vの四角い乾電池で駆動します。別売りでした。

使用方法

ファイヤーサイド デジタル含水率計 使用方法

使用方法は非常にシンプルです。

  1. 計測したい薪を新たに割る
  2. 木の筋の方向に沿って針を差し込む(縦方向)
  3. スイッチON
  4. 3~4カ所を計り平均を計算

最初に薪を割るのは、雨後などで表面が濡れていると正確に測定できないからです。

>>早速、手元にある薪を測ってみたいと思います。

LATEST新着記事