モーラナイフとは

モーラナイフとは、スウェーデンを代表する実用ナイフメーカーです。
創業125年の歴史を誇り、製品は全てMade In Sweden(スウェーデン)。王室御用達ブランドでもあります。
[モーラ]というのは地名でムーラとも呼び、首都ストックホルムの北西部、湖と白樺に囲まれたのどかな町(らしい)。
安価なのに品質の高い製品をリリースしており、多くのキャンプ、登山ファンに愛用されています。

サヤや刃には、誇らしげなMADE IN SWEDEN表記。
ハンドルはグリップ力の高いラバー製で、ナイフ初心者でもめっちゃ扱いやすい。
あくまで実用ナイフ、という感じで極めてシンプルなデザイン。しかし、なぜかおしゃれな感じがします。
いわゆる「北欧デザイン」が成せる技、なんでしょうか。
ステンレススチール製とカーボンスチール製
刃の素材が2種類ラインナップされており、ステンレススチールとカーボンスチールとなります。
ステンレススチールの特徴
メリット
・錆に強い
・切れ味が落ちにくい
デメリット
・研ぐのが難しい
・カーボンスチールに比べ切れ味が劣る
ステンレススチールは丈夫で錆びにくい代わりに研ぎにくく、
カーボンスチールの特徴
メリット
・切れ味が良い
・研ぎやすい
デメリット
・錆びやすい
・水に弱い
カーボンスチールは錆びやすいですが、粘り強く切れ味が良い。
カーボンスチールは水に濡れると30分程度で錆びてしまいますが、水を取り扱わないブッシュクラフトスタイルで使うならば最強です。
用途に合わせてチョイスできると良いですね。
モーラナイフ アウトドアシリーズ

モーラナイフには、アウトドア/キッチン/クラフト/クラシック/カービングという製品群があります。
そのうち「アウトドア」にカテゴライズされる3本をご紹介します。
モーラナイフ コンパニオン ヘビーデューティー レビュー
| ブレード素材 | ステンレススチール |
| ハンドル素材 | ラバー |
| 刃渡り | 約10.4cm |
| 全長 | 約22.4cm |
| 刃厚 | 約3.2mm |
| 重量 | 104g |
| 付属品 | プラスチックシース |
| 生産国 | スウェーデン |
数多いモーラナイフのラインナップの中でも、最初の1本!と言えるもっともベーシックなコンパニオン ヘビーデューティーのレビューです。
こちらはステンレススチール刃のモデル。
ナイフ本体と、プラスチック製のシース(サヤ)がセットになっています。

「ヘビーデューティー」モデルのみの仕様として、刃厚が3.2mmと、かなり厚めなのが特徴です。
「コンパニオン」通常モデルの刃厚は2.5mm。

バトニング(ナイフを使って木材を叩き割る手法)に使うための刃厚で、薪をガンガンと叩きつけてもへこたれませんし、力が伝わりやすいですね。
いわゆる「フルタング」仕様ではないものの、タフさはかなりのレベル。
写真は、柔らかい針葉樹です。タフといっても、広葉樹は厳しいのでご注意を。
フルタングとは
ブレードがある程度の幅を維持しながらハンドル後端まで伸びているナイフのこと。
そうでないものと比べ、強度が強い。

焚き火の開始時に使用する「フェザースティック」の制作もお手の物。ブッシュクラフトスタイルに最適な一本です。
ただし、刃厚が太いため、食材を細かく切ったりすることは苦手。調理にはやや使いにくい印象です。
モーラナイフ エルドリス スタンダード ブルー レビュー
| ブレード素材 | ステンレススチール |
| ハンドル素材 | ラバー |
| 刃渡り | 約5.9cm |
| 全長 | 約14.3cm |
| 刃厚 | 約2.0mm |
| 重量 | 80g(ナイフのみ) |
| 付属品 | プラスチックシース |
| 生産国 | スウェーデン |
続いて、エルドリス・スタンダードです。鮮やかなスカンジナビアンブルーが美しいですね。
こちらもステンレススチール刃のモデル。

全長14.3cm、刃渡り5.9cmの[短刀]と呼ぶのにふさわしいコンパクトサイズ。
- 1
- 2