Helinox[ヘリノックス]タクティカル スウィベルチェアー レビュー
ヘリノックスの[タクティカル]シリーズからリリースされている、スウィベルチェアーのレビューです。カラーはブラック。
軽量かつコンパクトな折りたたみ式チェアを数多くリリースする同社ですが、これは少し変わり種?の回転するチェアです。
一体どんなメリットがあるのか、詳細をレビューしていきたいと思います。
SPEC
使用時サイズ | 53cm×50cm×72cm(幅・奥行き・高さ) |
収納時サイズ | 40cm×12cm×14cm(直径・高さ) |
座面の高さ | 39cm |
総重量 | 1360g |
耐荷重 | 120kg |
フレーム素材 | アルミニウム合金・樹脂 |
表面加工 | フレーム(アルマイト) |
張り材素材 | ポリエステル |
付属品 | 収納袋 |
TACTICAL SUPPLIES タクティカルサプライ レーベル
出典:A&F
この「コンフォートチェア」は、ヘリノックスの[TACTICAL SUPPLIES タクティカルサプライ]レーベルからリリースされています。
タクティカルサプライは、クラシックなヘリノックス製品の多くにミリタリーなカラーと機能をもたらします。タクティカルサプライにしかない機能もあり、スタイルと機能を両立させたラインナップです。もちろん、軽量アルミテントポールのトップメーカーであるDACが展開した、高強度、最小重量、驚異的な携帯性を兼ね備えたイノベーティブな製品設計を継承しています。
という公式の説明が有ります。ミリタリーテイストを前面に押し出したレーベルのようですね。
Helinox[ヘリノックス]Chair Home コンフォートチェア レビュー Helinox[ヘリノックス]Chair Home コンフォートチェアとは [itemlink post_id="922"] ヘリノックスの[…]
他にも、「ホーム&デコ」などといった別の製品ラインもあり、同じヘリノックスでもかなりデザインのテイストが変わっています。
ディティール
正面
正面から見た図。座面にはロゴなどなく、すっきりとした印象です。
シンプルで良い塩梅ですね。
後ろから
後ろから見た図。左の後ろにタクティカルサプライのロゴがさりげなく配置されています。
スウィベル機構
スウィベルの機構は、樹脂パーツに完全に覆われておりブラックボックス状態。
動作は非常に滑らかなもので、用も無いのにグルグルと回りたくなってしまいます(笑)
レッグパーツ
4点でしっかりと着地するレッグパーツ。グルグル回転しても安定を失うことはありません。
ポリエステル製の座面
ポリエステル製の座面は、同社の通常のチェアと比べて、パキッとしたハリがあります。
サイド部分のサポートも、かなりビシッとした感覚。
縫製など細部の仕上げも非常に丁寧です。
座面が高い
座面が39cmとやや高めなのが特徴です。スウィベル機構の分、高くなっているという感じ。
また、先述したように座面の張りが他のチェアよりもありますので、それらによってちょっと背筋がピンと伸びるような座り心地です。
ヘリノックス チェアツー レビュー ヘリノックス チェアツーとは [itemlink post_id="2599"] ヘリノックスの中でも最もスタンダードな製品、チェアツーのレビューです。キャンプにフェスに連れ出したい、ハイバ[…]
参考までに、同社のチェアツーとの比較です。チェアツーの座面高は34cmとなっています。
チルアウトするには、より座面の低いチェアツーの方が良いような気がします。
ただし、座面が高い分立ち上がるのは楽ですし、一長一短といったところ。
ジュラルミン製フレーム
軽量で、適度にしなって快適な座り心地を約束してくれるジュラルミン製フレーム。
背面を支える長い2本のフレームは、緩やかに曲げ加工が施されており、手間がかかった作りです。
モノキャンパーとしては非常にそそるポイント。
表面はブラックのアルマイト加工が施されており、質感高いですね。
両サイドポケット付き
両サイドにはマチは浅いものの、ポケットが付いています。
スマートフォンサイズといったところ。
背面にマジックテープ
座面の背面に、マジックテープが施されています。
これ一体何に使うんだろう?とずっと疑問だったのですが、別売りのパッチをつけることで自分のイスアピールをするためのモノでした。
なるほどなあ。確かに、高級なイスですし、名前を直接書くのはなんとなくイヤ!ですのでこれは考えられています。
人気のヘリノックスですので、キャンプ場でカブる確率も高いですしね。
収納袋も質感高い
収納袋も非常に質感が高く、かっこいいモノとなっています。
ヘリノックス Helinox タクティカルテーブル ブラック M レビュー ヘリノックス Helinox タクティカルテーブル ブラック Mとは [itemlink post_id="2020"] ヘリノックスのタクティカ[…]
どこかで見たことがあると思ったら、タクティカルテーブルと同じケースですね。
- 1
- 2