maagz オンラインストアはこちらから
GEAR

MSR エリクサー2 レビュー。ソロ、デュオキャンプにおすすめなテント。

張り姿

前面

フロントです。

横面

横から見た図。

インナーテント

インナーテントです。かなりメッシュの面積が広いことがわかります。通気性が高く、夏場でも快適に過ごせます。

また、吊り下げの感じがとても美しいですね。

フライシートの通気口

フライシートのサイドに通気口です。マジックテープで穴を広げた状態で固定することが出来ます。

マテリアル感

フライシートのマテリアルです。リップストップ地でよくある化学繊維系のテント、といった風合い。

質感は高いです。濃いグリーンで、透け感はなく遮光性が高いですね。

前室

前室を開けた図。フライシートをくるくると丸めて固定します。

前室がテントサイズから想像する以上に広いことが特徴的です。

ちょっとした荷物を置いておくことが可能。

フライシートのジップ

フライシートのジップです。ダブルジップで換気することが出来ます。

作動感も滑らかで、噛み込みも少ないですね。

インナーテントの入り口

インナーテントの入り口も、フライシート同様にくるくると丸めて固定出来ます。

入り口はガバッと大きく開き、出入りしやすいですね。

インナーテントの生地感

インナーテントの生地感です。リップストップ地のフライシートとは違ってつるんとした感じの生地感。

こちらも質感は高いですよ。

インナーテントのジップ

インナーテントのジップです。外、中両方に紐が付属しており開閉しやすい。

噛み込みも起こりにくいです。

ペグを追加出来る


フライシートの四隅には、ガイロープが装備されています。

強風時に使用する形ですね。しかしこの日は風速9mでしたが、不要でした。使用しなくてもすでに風にはかなり強い印象です。

よほど過酷な環境でない限りは、使わなくて済むパーツです。

居住性

部屋内部

大きさのわりに、室内空間には余裕がある印象。

よほど大柄でなければ、大人が2人余裕で横になることが出来ます。

アクセサリー取り付けのループも4箇所あり、使い勝手が良いですね。

関連記事

ベアボーンズリビング ビーコンライトLED レビュー [itemlink post_id="1372"] クラシカルでおしゃれなデザインと、明るいLEDを組み合わせたベアボーンズリビング社のLEDライト。 同社の代表的[…]

LEDランプなどを取り付けると良い感じです。

天井と両サイドにはギアポケットも付属しています。ちょっとした小物を入れるのに重宝します。

デメリット

デメリットとしては、バックパックで背負うと少し重たく感じる点です。(総重量2,770g)

軽量な物を求める場合はエリクサーⅠ(総重量2,160g)をお勧めします。

まとめ

  • ソロキャンプ、デュオキャンプにオススメのサイズ感
  • 遮光性が高いグリーンのフライシート
  • 設営が簡単

以上、MSR エリクサー2についてでした。

maagzを最後までお読みいただきありがとうございました。

LATEST新着記事