
天板の裏にすっぽりとスタンドが収まる仕掛け。

両サイドの金具を畳むことで、スタンドを固定することができます。
金具が、使用時と収納時の両方でスタンドを固定する役割を果たし、合理的な構造です。
金具の動作感覚は結構固めで、運搬最中にスタンドが落ちたりしたことはありません。
設置、収納共に数秒で完了する手軽さも人気の秘密でしょう。
軽量かつコンパクト
重量は2.8kgと軽量で、誰でも運搬することが出来ます。
また、収納時の厚みは2.5cmなのでラゲッジの隙間にスルッと入ってれます。
焚き火のサイドテーブルに

そのまんまなのですが、焚き火のサイドテーブルとして使用すると非常に良い塩梅。
焚き火をするとアレコレ周辺アイテムが増えていく訳ですが、一括して置いておけるスペースが生まれます。
飲み物とかも置きたいですしね。
素材の特性上、火の粉が飛んできてもへっちゃら。煙の方向が気になったら速やかに移動も出来るぜ。
また、ソロキャンプであればメインのテーブルとして十分使用できる大きさです。
対荷重がすごい
ダッチオーブンも余裕でOKの対荷重50kg。
かなりタフネスで、ガンガン重たいモノを乗せて使うことができます。
鍋敷きとしても使える
あえてスタンドを使わずに、大判の鍋敷きとして使用することも可能です。
Byer of Maine(バイヤーオブメイン)パンジーン バレーローロールトップテーブル レビュー [itemlink post_id="1610"] 無垢のホワイトアッシュ材を使用したローテーブル、パンジーン バレーロー[…]
例えば、熱に弱い無垢のウッド製テーブルの上にダッジオーブンを置きたい、なんて時に、テーブルの上に焚き火テーブルを置くことで保護することが可能です。
37cmの高さが絶妙

37cmの高さが絶妙で非常に使いやすく、流行りのロースタイルにベストマッチ。
ヘリノックス チェアツー レビュー ヘリノックス チェアツーとは [itemlink post_id="2599"] ヘリノックスの中でも最もスタンダードな製品、チェアツーのレビューです。キャンプにフェスに連れ出したい、ハイバ[…]
ペンドルトン×ブルーリッジチェア レビュー [itemlink post_id="582"] ウッド系チェアの代名詞的存在、ブルーリッジチェア。アメリカ、カロライナ西部に本拠を構える木工品職人のブランドです。 古くから[…]
ヘリノックスやブルーリッジチェアなどのローチェアと組み合わせるといい感じです。
デメリット

裏面のコーションラベルにも記載してありますが、スタンドが天板よりもやや内側に入り込んでいるため、端っこに重たいものを置くとやや安定感に欠ける印象です。
また、傾斜地などで使用するとそのバランスの悪さが際立つ印象で、やや注意が必要となります。
そして、これはほとんど言いがかりに近い内容ですが、人とよくカブるので名前を書いておいた方がいいですね(笑)
または自分らしいカスタマイズなどを施しておくと、見分けがつくようになると思います。
焚き火テーブルトートもあるよ
別売りですが、運搬用の焚き火テーブルトートもあります。
焚き火テーブルが2枚まで入るおしゃれなカーキ色の専用トートバッグで、かなりいい感じ。
まとめ
- 名作・超定番焚き火テーブル
- 主張しすぎないシンプルデザイン
- 37cmという絶妙な高さ
- 対荷重50kgでダッジオーブンOK
以上、ユニフレームの焚き火テーブルについてでした。
maagzを最後までお読みいただきありがとうございました。
- 1
- 2