maagz オンラインストアはこちらから
GEAR

ヘリノックス コットワン コンバーチブル + コットレッグレビュー。羨望のハイエンドコット。

関連記事

ナンガ オーロラライト600dx レビュー ナンガ オーロラライト600dxとは https://www.instagram.com/p/BhGiK8vgu-k/?utm_source=ig_web_copy_link [[…]

コットの上にサーマレストのZ-LITEソルを敷いて、ナンガのオーロラライト600DXで就寝するのがMy定番です。

コットワンコンバーチブルの注意点

防炎性は望めない

普通のポリエステル素材ですので防炎性は望めません。うっかり穴を開けてしまったらショックすぎてやばいですね。火の粉に注意です。(焚き火に近づけることはあまりないとは思いますが)

お高いので、欲を言えば防炎性能も欲しかったところです。とはいえ防炎素材は少し重さが出てしまうので可搬性を考慮しあえて採用していない可能性もあります。

家族分揃えるとパパ血涙

モノは最高にかっこいいですし作りも丁寧なのですが、とにかくお値段が張ることが最大の弱点です。

もう少しお安いと助かるのですが家族分揃えるとなると、血涙が滲み出る感じがします。

クオルツのコットと比較

アウトドアショップ、「WILD-1」のオリジナルブランドであるクオルツ製のコット、2WAYライトビームコットも持っています。

クオルツは比較的リーズナブルな価格帯で上質な製品をリリースするメーカー。これは実売15,000円ほどで、コットワンコンバーチブルの半額以下のお値段です。

この2WAYライトビームコットよりもヘリノックスが優れている点をまとめます。

  • 張り感が強い
  • 全体的な質感(ポール、生地、縫製)
  • 軽さ(クオルツ3.3kg、ヘリノックス約2.2kg)

そんなところですね。とはいえ、誤解のないようにお伝えしておくとクオルツのコットも素晴らしい良品です。

仕舞寸法は案外そこまで大きく変わらないですし、寝心地も負けていません。

しかし重さは1kg以上ヘリノックスが軽いし、ヘリノックスのほうが細かいところまで仕上げが丁寧です。

 

というわけで、コットワンコンバーチブルを選ぶべき条件としては、

  • とにかく軽いコットが良い
  • 上質な仕上がりを楽しみたい

そんな要求を満たしたい場合にチョイスすると良いかと思います。逆にそこが必要ない場合はクオルツのコットがおすすめですね。

まとめ

  • 至高のコット。作りに一切の妥協なし。
  • 軽量かつ美しい
  • コットレッグを合わせて簡易的なテーブルにもなる
  • 家族分揃えるのはかなりきつい

以上、ヘリノックスのコットワン コンバーチブル コットレッグのレビューでした。

ハイエンドモデルらしい仕上がりを楽しむことができる逸品です。

maagzを最後までお読みいただきありがとうございました。

ヘリノックス Helinox コットワン コンバーチブル 1822170 [軽量 ロータイプコット ベッド]
【 HELINOX 】コットレッグ(12PCS)●送料無料●
関連記事

Helinox[ヘリノックス] チェアのレビュー記事まとめ Helinox[ヘリノックス] チェアツー [itemlink post_id="2599"] [sitecard subtitle=関連記事 url=https[…]

LATEST新着記事