maagz オンラインストアはこちらから
GEAR

スノーピーク ヴォールトレビュー。トータルバランスヨシでずっと使い続けられるテント。

スノーピーク ヴォールト レビュー

スノーピーク ヴォールトとは

スノーピーク ヴォールトレビュー

スノーピークのテント、ヴォールトのレビューです。安くて高品質、トータルバランスに優れた良品テントです。

2019年春の新作で、それまでスノーピークのラインナップになかった「トンネル型」テントとなります。

私がファミリーキャンプを始めて最初に購入した幕になります。(浅いキャンプ歴がバレてしまう笑。余談ですが、弊社には私より歴が長いキャンパーもいます)

ビギナー向けテント?

 

この投稿をInstagramで見る

 

Snow Peak Official(@snowpeak_official)がシェアした投稿


公式HPの解説文を読むと、「初心者向け」や「エントリーモデル」、そして「初めてのキャンプ」というキーワードが登場します。

しかし私がここで主張したいのは、「キャンプをやり込んでいっても、ずっと使い続けられる良品」だと感じる点です。

 

初心者向けのテントでありながら、安っぽさや貧弱感は皆無ですし、スノーピークブランドの良さが凝縮されたテントですね。

「結局これに戻った。」「なんだかんだこれが一番使いやすい。」という話もよく聞きます。

  • アメニティドームMとどっちが良いか
  • インプレッション

そんなところを中心にお話していきます。

エントリーパックTTを購入

created by Rinker
スノーピーク(snow peak)
¥65,000 (2025/10/08 13:18:07時点 Amazon調べ-詳細)

正確にいうと、ヘキサタープとのセットであるエントリーパックTTを購入しました。

オプション

created by Rinker
スノーピーク(snow peak)
¥13,680 (2025/10/08 13:18:08時点 Amazon調べ-詳細)

インナーテントで使用するエントリーパック TT用マットシートセットです。これは必須アイテムですね。併せて購入しました。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Snow Peak Official(@snowpeak_official)がシェアした投稿


created by Rinker
スノーピーク(snow peak)
¥5,280 (2025/10/08 13:18:08時点 Amazon調べ-詳細)

ペグハンマーは別売りなので、スノーピーク(snow peak) ペグハンマー PROにしました。スチール/銅ヘッドが選べますが、柔らかい銅が手首の負担が少ないのでおすすめです。

純正ペグはアルミ製で曲がりやすいため、鍛造ペグがあると便利です。こちらもsnowpeakのソリッドステークペグを購入しました。

関連記事

キャンプでテントを設営するために、なくてはならない道具のひとつがペグです。 ペグの選択を間違えてしまうと強風でペグが抜けてしまい、テントやタープが飛ばされる事態にもなりかねません。 キャンプ地がどんな状況でも快適に過ごすために、[…]

付属品

スノーピーク ヴォールト 付属品

左から、インナーテント、フライシート、ポール、張り網、ペグ、収納ケース。

スノーピーク ヴォールト ポール

ポールは色分けされていて、テント側にも同様に色分けされており、使用箇所が明確に分かります。

スノーピーク ヴォールト 張り網

張り網が2.5mと3.5mの2種類あるのですが、見た目がまったく同じなので判別しづらい事がありました。

こちらもポールと同様に色分けしていただけるとより良いと感じました。

スノーピーク ヴォールト 純正ペグ

純正ペグはアルミ製。

ヴォールトの特徴

スノーピーク初のトンネル型テント

スノーピーク ヴォールト トンネル型

ヴォールトは、スノーピーク初のトンネル型テントです(ありそうでなかった)。トレンドを抑えた形状をベーシックな入門テントにうまく落とし込んだ、という感じですよね。

隅々まで質が高い

とにかく安いですよね。税抜¥29,800ということで破格のプライスタグを掲げて登場しました。

スノーピーク沼に引き込む撒き餌テント。初心者が低予算でファミリーキャンプを楽しめるテントですね。

スノーピーク ヴォールト 縫製

でも、縫い目や角部分など細かいところを入念に見ても、安っぽいところは一切ありません。

スノーピーク ヴォールト マテリアル

マテリアルも上質ですね。裏にかざした手が透けるか透けないかの厚さです。高級感がある、とは言えないですが、価格に対する品質が非常に高くて驚きました。

 

耐水圧は「1,800mmミニマム」。ミニマム、というのはもっとも弱い部分でも1,800mmの性能、という意味です。

一般的に雨はガチの土砂降りでも1,000mm〜1,500mm程度、普通の傘の耐水圧が250mm程度。

1,800mmという耐水圧がかなり十分な数値ということが伝わりますでしょうか。

実際に雨の日のキャンプも染み込みなどは一切なく安心できました。

大人4人が横になれるインナーテント

 

この投稿をInstagramで見る

 

Snow Peak Official(@snowpeak_official)がシェアした投稿

大人4人が過不足なく横になれる居住性。当然、私のファミリー(妻、子一人)であれば余裕の居住空間です。

他にも

  • 荷物がそこそこ置ける前室
  • ランタンハンガー

などの装備で使い勝手も万全。

家族4人で使うテントとして過不足なく、不満が少ないように出来ていることが分かります。

トータルバランスに優れている

というわけで、非常にトータルバランスに優れた幕だと思います。

次ページ:ヴォールト現場レビュー

LATEST新着記事