maagz オンラインストアはこちらから
CAMPSITE

コロナ回避対策で殺到するキャンプ場 長井海の手公園ソレイユの丘

出典:長井海の手公園パートナーズ

温浴施設

温泉ではなく銭湯ですね。敷地内にあるのはやはりありがたい。キャンプ利用者には200円くらいの割引があります。しかも、21:00までやっているのでちょっとバーベキューしてから入ることもできます。筆者が行ったときは、町のマラソンイベントがあったようで、マラソン後に汗を落とそうとランナー達が集結して大混雑でした。通常は空いていると思います。

浜焼きレストラン

テント畳んで、チェックアウトした後の昼ご飯に最高です。焚火台でバーベキューした料理もおいしいですが、やはりプロの料理人に作ってもらえるのはおいしいですね。近隣の新鮮な魚介料理が楽しめます。

出典:長井海の手公園パートナーズ

シーフードプレート 1,300円でドリンクバー付とけっこうリーズナブル!

アクセス

神奈川県横須賀市長井4丁目地内にあります。車で来るのがベストです。横浜横須賀道路(通称:横横)の衣笠ICで降りてみうら縦貫道路を使えばすぐ着きます。

ここが魅力!

新鮮な魚介が購入可能なうらり

三浦半島の先端に城ケ島がありますが、島を渡らないところに”うらり”という直産市場があります。魚と野菜はここで買うのがいいです。三浦はマグロも有名ですし、季節にちなんだ新鮮な魚介が購入できます。しかもこの”うらり”は水中観光船(船の下に窓があって海の中を見れるやつ)や海上釣り堀(マダイやシマアジなどが釣れる)も運営しているんです。

出典:うらりマルシェ

磯で遊べる

危険なので、海に近づきすぎないようにしてほしいですが、磯場へ降りれるポイントがいくつかあります。本来ならスパイクシューズを付けて磯場へ行くべきなので、不安な方はやめましょう。磯釣りしたい人には向いてますね。

諸磯灯台などは有名です。通年メジナなどが狙えます。

海釣りしてからのキャンプ

やはり海辺のキャンプ場ということで、海釣りしてからキャンプしたいですね。釣り初心者の方は、前項うらりの運営する海上釣り堀がおススメです。

筆者グループが城ケ島の海上釣り堀でマダイ爆釣

船釣り派には、次項で最高の船宿を紹介します。三浦半島最先端は、「剣崎」の船宿密集地帯があります。ガチの船宿ばかりで殺気ムンムンですので、ガチの釣りキャンパーの心をつかみますよ。剣崎はコマセ真鯛の聖地ですので、是非コマセ真鯛をやってください。

釣り宿紹介

浜鈴丸

コマセ真鯛が中心の船宿です。基本、仕立てなので事前予約は必須です。船は小型で4、5人のグループがちょうどいいです。剣崎屈指の腕利き船長ですのでマジで釣りたいならここです。

筆者の友人が3キロクラスのマダイを仕留め浜鈴丸の船宿をバックに撮影

一義丸

予約なしで乗合できる船ならここですね。大型船なので満席で乗れないってことはないです。船長も若くて優しいので初めてでも利用しやすいですよ。コマセ真鯛は当然やってますが、季節の釣りものもやってます。春のヤリイカ、梅雨のイサキ、夏のキハダマグロ、秋のカワハギ、冬のアジ、って感じですね。

出典:一義丸公式ページ

棒面丸

ライトタックル真鯛やっている唯一の船です。通常80号のビシをつかうところが、ライトタックルなら半分の40号です。その分魚の引きがダイレクトに竿に伝わりますし、ラインも細いのでスリリングな釣りが楽しめます。

出典:棒面丸公式サイト

あまさけや丸

基本、仕立て船なのですが、予約乗合もやってます。アジ泳がせで大型青物が狙えたりするので、1発大物チャレンジも可能です。女将さんがかなり特徴的なので、一回顔を知っておくといいでしょう。

出典:あまさけや丸公式サイト

育丸

ここは知る人ぞ知る銘船です。一番のおススメは、晩秋のころのイシダイ五目です。この船宿しか使えない独占ポイントにてイシダイが爆発的に釣れます。味ならマダイよりイシダイのほうがうまいです。基本、仕立てですので事前予約が必要です。

筆者が育丸でイシダイを爆釣した様子

まとめ

  • ソレイユの丘は寒暖差も少なく過ごしやすい
  • SNOWPEAKで攻めるレンタルキャンプ用品が充実
  • 子供も喜ぶ遊び場が多数
  • 剣崎の釣りポイントが近くて釣り&キャンプは最高

LATEST新着記事