SOTO ウィンドマスター[SOD-310] レビュー
OD缶(アウトドア)缶を燃料源とする人気のアウトドアバーナー、SOTOのウィンドマスター[SOD-310]のレビューです。
その名の通り、風や寒さに強い仕様で「マイクロレギュレーター=ガスの圧力を調整する装置」を搭載。
それでいて、仕舞寸法のコンパクトさも兼ね備えたシングルバーナーです。
出典:SOTO
SOTO社からリリースされているシングルバーナーの中で、もっとも軽量かつ高出力なフラッグシップモデルですね。
(単純な出力的にはストームブレーカーが最強ですが、ガソリンとガス缶のW燃料という特殊なモデルです)
CB(カセットボンベ)缶とOD(アウトドア)缶
アウトドア用のガスバーナーには、カセットボンベ(CB)缶と、アウトドア(OD)缶の2種類の燃料源があります。
それぞれの特徴をさらっとご紹介します。
CB缶の特徴
- コンビニやドラッグストアなどどこでも入手できる
- コストが安い
- 一般的に、出力はOD缶に劣る
- 低温に弱い
OD缶の特徴
- アウトドアショップなど限られた販売店でしか売っていない
- CB缶より高価
- 一般的に、出力が強い
- 低温にも強い
今回ご紹介するSOTO社のバーナーは、出力特性に優れたOD缶を利用したバーナーとなります。
SPEC
サイズ(mm) | 収納時=幅4.7×奥行9.0×高さ8.8cm、 3本ゴトク使用時=幅9×奥行11.7×高さ10cm、 4本ゴトク(別売)使用時=幅9×奥行11.7×高さ10cm |
重量 | 3本ゴトク使用時=67g 4本ゴトク(別売)使用時=87g |
発熱量 | 3.3kW(2800kcal/h) |
使用時間 | SOD-725T使用時=約1.5時間 SOD-710T使用時=約0.8時間 |
使用燃料 | SOTO製品専用容器(OD缶) |
ゴトク外径 | 直径100mm |
原産国 | 日本 |
ディティール
バーナー&ゴトク
バーナーとゴトクです。バーナーはすり鉢状で風に強い設計。
ゴトクは取り外し出来る仕様で、壊れてもゴトクだけ交換することが容易です。
「トライフレックス」と呼ばれる3本脚の標準ゴトクは、このように非常に小さくなるため、可搬性に優れます。
ただし、3本仕様&やや短めですのでクッカーを置いた時の安定感はあまり良くない印象。
少しかさばりますが、別売りのウインドマスター用4本ゴトク フォーフレックス SOD-460(下)を用意すると、より機能的になりますね。
機能面だけでなく、見た目もこちらの方が圧倒的にかっこいいですね。
欲を言えば、標準装備してほしいアイテムです。
ガス調整ツマミ&点火スイッチ
ガス調整ツマミ。ワイヤー式の調整つまみは非常に使いやすいです。
点火装置(イグナイター)。こちらもシンプルで操作しやすいですね。
また、風が強い状況下でもしっかりと点火してくれるのも美点です。
メリット
とにかくパワフル
簡易的ではありますが、実際に湯沸かし実験をしてみました。
水道水を500mml用意し、完全に沸騰するまでの時間を計測。気温は12度、湿度79%。ガスの出力つまみをMAXまで調整し点火。
燃料は、同社の指定OD缶である、SOD-725Tを使用。
沸騰の定義は難しいですが、沸騰し始めの小さな気泡の発生タイミングではなく、大きな泡がボコボコと鍋底から上がってきたタイミングです。(その状態でほぼ100度近い温度となります)
2分3秒というタイムでした。肌感としてもかなり早い印象で、シュゴー、といういかにも熱量のありそうな燃焼音もして、非常に頼もしいですね。
同社のST-310との比較
シングルバーナー レギュレーターストーブ ST-310 レビュー [itemlink post_id="2030"] 気軽に入手可能なCB缶(カセットボンベ)缶を燃料源とする人気のアウトドアバーナー、SOTOのレギュレーター[…]
参考までに、同社のST-310とのタイム比較です。こちらはいわゆる「CB(カセットボンベ)缶」を燃料とするシングルバーナーです。
カタログスペックの出力は、2500kcal/h。(今回ご紹介しているウィンドマスターは、2800kcal/h)
全く同条件で実験し、こちらは3分2秒というタイムでした。
シュゴー!という燃焼音は近い感覚で、こちらも早く湧きそうな印象ですが、タイムはかなり違いました。
- 1
- 2