道志 オートキャンプインむじな 訪問レポートブログ

山梨県南都留郡道志村、「道志みちの駅」すぐ裏手に位置するオートキャンプインむじなの訪問レポートブログです。(本当は秘密にしたいぐらい良いキャンプ場でした。)
訪問日は2020年9月21日〜22日、シルバーウィークですね。
「道志みち」は山梨県と神奈川県を結ぶ国道413号線の通称で、今回訪れたオートキャンプインむじなの他、多くのオートキャンプ場が運営されています。
林間サイト

他の多くのキャンプ場が「道志川沿い」にキャンプ場を構える中、川より少し高い林間サイトであることがオートキャンプインむじなの最大の特徴。
場所は道志みちを神奈川県から入る場合、2/3程度進んだ場所で、圏央道『相模原I.C』からざっくり1時間ぐらいですね。
道志みちの最大標高箇所は山梨側に位置する山伏峠(1,100m)で、今回訪れたオートキャンプインむじなの標高は700m弱。というわけで下界より涼しい気温を味わうことが出来ます。

管理人のむじな氏。(むじな、はアナグマやタヌキを表す言葉だそうです。ウィキペディアより)この辺りによくタヌキが出没することに由来するそう。
※ちなみにこの「むじな像」は像の下から天然水が湧き出しており、容器などに入れてお持ち帰り可能ですぞ。

湧き水が池に流れ込んでおり、ちょっとしたマイナスイオン発生スポットになっていました。
オートキャンプインむじな 基本情報

| 住所 | 山梨県南都留郡道志村道志9707 |
| 電話 | 0554-52-2077(受付8:00〜18:00) |
| 料金 | オートキャンプ1台 1000円 大人(中学生以上)800円 子供(3才以上)600円 駐車料金 1000円 |
| チェックイン / チェックアウト | チェックイン 13:00から チェアウト 12:00まで |
公式はこちら:オートキャンプインむじな
道志みちの通行止めについて:全面解除
令和元年東日本台風(台風19号)によって、道志みち(国道413号)はしばらく通行止めとなっておりましたが、現在は全面復旧しています。そのためオートキャンプインむじなへ問題なくアクセスすることが出来ます。
区画図

ロッジ・バンガロー施設はなく、ほぼオートキャンプのエリア、というイメージですね。多くのサイトが山の傾斜地ですが、平らに整地されており快適に過ごせました。

ただし1台だけトレーラーハウス(要予約)があります。とても味わい深いですね。
電波通じます
スマートフォンの電波もしっかりありました。
オートキャンプインむじなの魅力
区画ひろびろ

とにかく区画が広々としているのが最大のメリットです。
テンマクデザイン 青空タープTC レビュー [itemlink post_id="4833"] テンマクデザイン・青空タープTCのレビューです。サイズは約5m×5m、大人がかがむ必要のない高さの大型タープになります。 […]
デリカD:5(全長4,800mm)を縦方向に駐車し、テンマクデザインの青空タープTC(5m×5mの大型タープ)を設営、さらに奥にテンマクデザイン サーカスTC DX(4,200×4,420)を張っていますが、これでまだ写真右側に1/3程度のスペースが余っています。
広々感が伝わりますでしょうか。天然の木々をそのまま生かしているため、サイトによって多少広さは前後するようですが、周辺のサイトも同様に広かったですね。
本当にゆったりとした区画で、とても快適に過ごすことができました。大型のテントやタープを持ち込んでもスペースに困ることはないでしょう。

そして林間サイトならではの利点として、それぞれが木立に囲まれているため、隣の区画との距離感もあってプライバシーが守られます。
さらに、写真でわかる通り、高低差があるため目線が気になりにくいのも良いですね。

今回は、2ファミリー、大人4人子供3人で2区画借りました。もう一方の区画はジープラングラー+スノーピーク ヴォールトの組み合わせ。

こちらのサイトもまだ2/3程度の区画スペースが余っています。

RAPCAを持ち込んで焚き火をしましたよ。
比較的空いている

比較的空いているのもオートキャンプインむじなの魅力です。今回はシルバーウィークに訪れたのですが、急遽予定を入れたため、2日前の予約でしたが2区画連続の広々としたサイトをお借りすることが出来ました。
- 1
- 2
