トランギア アルコールバーナー レビュー
今回ご紹介するのは、1925年創立のスウェーデンの老舗ブランド、トランギア社のアルコールバーナー。
1951年から生産されている歴史あるバーナーで、クラシカルな見た目と、まろやかで暖かみのある熱源として重宝する逸品です。
化学実験をしているかのような面白さもあり、幻想的な感じもあり、奥深い世界です。
出力カロリーが高く、コーヒーサイフォンやアウトドアでの野外料理に適しています。
その上、必要な分の燃料のみ持ち歩けばOKなので、コンパクトにまとまるのも嬉しいですね。
安定した火力をキープすることができるのも強みで、炊飯(ごはん)にもOK。
あらかじめ燃焼時間に合わせた燃料量とすることで、焚きすぎを防ぐことも可能です。
SPEC
製品名 | トランギア アルコールバーナーTRB25 |
使用燃料 | エチルアルコール/メチルアルコール |
重量 | 110g |
収納サイズ | 径7.5×4.5cm |
ディティール
味わい深い見た目
真鍮素材ならではの、味わい深い見た目。
また長期使用による経年劣化を楽しめるのもポイントです。
故障しない
とても原始的な構造です。
- アルコールを入れたトランギアアルコールバーナーに火をつける
- バーナー全体の温度が上昇
- ストーブ側面の穴から気化したアルコールが噴出し、炎が安定する
機械的なギミックが一切ないため、ほぼ故障せず長く使える事でしょう。
唯一劣化しそうなのはフタのゴム部分ですが、リフィルパーツが販売されているため問題ありません。
燃料
アルコールランプ、と言う事で当然ながら燃料はアルコールになります。ホームセンターやドラッグストアなどで入手可能。
燃焼時間は、アルコールタンクの2/3の注入量で約25分燃焼となっています。
別売りのフューエルボトル 0.5Lに入れて携行しています。
重量
重さはたったの110g。ツーリングやバックパッカースタイルなど積載量が限定されるケースでも邪魔になりません。
ただし、最近ではアウトドアガス缶(OD缶)やカセットボンベガス缶(CB缶)を使ったシングルストーブ(シングルバーナー)も軽いモノが市場に溢れています。
しかし、燃料がガス缶よりも軽量なアルコール燃料で、トータル重量でそのメリットが際立ちます。
安定した熱源を供給
風や低温にも強い上、着火も簡単で、安定した熱源を供給してくれます。
また火力も思いの外あり、ロングセラー製品になっている理由が垣間見えます。
トランギア TR-B25用トライアングルグリッド2型 TRP302
別売りのゴトク、トライアングルグリッド2型を合わせて使うことが多いかと思います。
●素材:ステンレス製
●重量:58g
●付属:収納袋
●原産国:日本
3枚のプレートから成る、トランギアのアルコールバーナー専用ゴトクです。
脚部分に肉抜き加工を施し軽量化と見た目の美しさを兼ね備えています。また、この形状は簡易的な風防の役目も果たしてくれます。
さらに、極めてコンパクトに収納可能です。
カップラーメンを作ってみた
ド定番な使い方ではありますが、カップラーメンを作ってみました。
もちろん、魔法瓶に入れたお湯でも作る事は出来てしまいますが、ローテクなアルコールランプの熱源で沸かしたお湯で作るカップラーメンの方が、気持ち的に絶対ウマイ!
と言うわけで、私の「青空ラーメンキット」もご紹介したいと思います。
MSR コッヘル アルパイン ストアウェイ ポット 1.1L
ポットは、テントで有名なMSR社のアルパイン ストアウェイポット1.1L。
容量的にも、カップラーメン+コーヒーを沸かすのに最適です。
ソト(SOTO) ポップアップソロテーブル フィールドホッパー ST-630
外ラーメンキットでとても大切な要素であるテーブルは、ソト(SOTO)社のフィールドホッパーです。
お一人様向けのコンパクトな折り畳み式のテーブル。これでいつでもどこでもラーメンが喰えるぜ。
焚き火として
もちろん、暖をとるための小さな焚き火として使用することも可能です。
ガスバーナー等と比べて、まろやかな熱源なので適していますね。
デメリット
魅力いっぱいのアルコールストーブですが、デメリットもあります。
- 火力の調整が難しい
消火&火力調整用フタのスライド扉で火力の調整が出来るのですが、やってみるとこれが結構むずかしい。
ひねるだけで火力調整できるシングルストーブが有利です。
- 火傷に注意
また、真鍮製のアルコールバーナーは本体そのものが熱くなるため、直接触ると火傷します。
まとめ
以上、トランギア アルコールバーナーによる「外ラーメンキット」についてでした。
お湯を沸かすだけでは勿体無いシンプルかつ美しいアルコールランプは、キャンプ好きなら一つは持っておきたいマストアイテムですね。
maagzを最後までお読みいただきありがとうございました。