LEDLENSER ML4レビュー
LEDLENSER ML4とは
LEDLENSER(レッドレンザー)社 ML4のレビューです。手のひらサイズの小型LEDランタンですね。
特徴としてはとにかくカッコいい!というのがまず一つ。洗練されたデザインが所有欲を満たしてくれます。
そして、搭載されている「マイクロプリズムテクノロジー」によって、眩しすぎないけどしっかり明るいという相反する性能を実現しています。
暖色タイプ(WARM)と白色タイプの2種類があり、私が購入したのは暖色タイプ(WARM)。
迷いましたが、主にテント内の照明として使用するので温かみのある明るさが欲しく暖色タイプにしました。
WARM仕様ということで、少し黄色がかった温かみのある光を放ちます。
スペック上の明るさは、最大で300ルーメン。(一般的に、ハロゲン式の自動車のヘッドライトが1000~1500ルーメンと言われています)
先に使用感について総評をまとめると以下です。
- 洗練されたデザイン
- マイクロプリズムテクノロジーの優しい光
- 小型軽量でどこにでも吊り下げられる
- 初心者にも使いやすい簡単オペレーション
- 電池が別体で交換できる
その仕上がりや使い勝手について詳細をご紹介していきます。
LEDLENSER ML4のSPEC
MURACO[ムラコ] AFRICAN EAGLE TRIPOD[アフリカンイーグル トライポッド] レビュー [itemlink post_id="3895"] (ムラコ)MURACO AFRICAN EAGLE TRI[…]
ムラコのアフリカンイーグル トライポッドに吊り下げて使用。
本体寸法(mm) | Ø29×97 |
本体質量(g) | 約71(電池含) |
使用電池 | 専用充電池 |
付属品 | 専用充電池、USBケーブル |
LED形態 | パワーチップ型LED×1 |
光束(lm) | ブースト:300 / パワー:150 / ミドル:50 / ロー:5 |
照射距離(m) | – |
点灯時間(h) | ブースト:- / パワー:2.5 / ミドル:8 / ロー:45 |
保護等級 | IP66 |
LEDLENSER ML4のディティール
カラビナ付き
上部はカラビナとなっており、好きな場所に吊り下げることが出来ます。後からカラビナを買い足す必要がないのが美点ですね。
ただ、カラビナ部分はもっと細いほうが、よりいろんな場所に引っ掛けられるので便利ではあります。
電源スイッチ
電源スイッチです。
スイッチと本体底部が蓄光となっており、暗い場所でも容易に見つけることができます。
全部で8種類の点灯モードがあります。
クリックするとスイッチオン。そこからクリックすると
- ロー:5
- ミドル:50
- パワー:150
- 点滅
の4段階で光量を切り替えることができます。
また、ダブルクリックするとブーストモードになります。
- ブースト:300lm(ルーメン)
直視できないほど明るく、物を探すときなどに便利です。
さらに、長押しすることで赤色LEDモードに切り替わります。
赤色は
- ミドル:50
- パワー:150
- 点滅
の3種類です。
専用充電池付き
専用の充電池が付属します。バッテリーが別体なので長く使うことができますね。
さらに、通常の単3電池でも使用可能なのも嬉しいです。ただしブーストモードが使えなくなります。
蓋
本体底部は電池を受け止める蓋です。カチッと一捻りで脱着することが出来ます。
簡単に脱着できるのですが、パッキンが装備されているため防水&防塵仕様となっています。
LEDLENSER ML4の防水防塵性能 = IP66
- IPX6 – あらゆる方向からの強い噴流水による有害な影響がない(耐水形)
- IP6X – 粉塵侵入保護
充電ポート
充電ポートは本体横に設置。充電器は磁石式となっておりワンタッチで接続できるので便利です。
ただし専用のチャージャーなので、USBなどから充電できない点は少し不便です。(その場合は電池が使えるのですが)
LEDLENSERの使用例
子供のトイレ用ライトとして
約71gと小型軽量なので様々な用途に使えます。特に重宝したのが、子供が夜トイレに行く際の「便所ライト」として非常に有能です。
テントの張り網に
テントの張り網に掛けておくことで、夜、子供が張り網につまずくことを防ぐことが出来ます。
張り網に子供がつまずく。というのはファミリーキャンパーの悩みの一つだと思うのですが、カッコよく、スマートに解決することが出来ますね。
テント内の照明
もちろん、メインはテント内の照明として使用しています。テント内の照明は熱を持たず、空気も汚れないLEDライトが適しています。
洗練されたデザインが最高ですね。この手の小型LEDライトの中で一番かっこいい!といっても過言ではないかと。
テント内が真っ暗ですと非常に不便ですので、ローモードでずっと付けっ放しにしておくことが多いですね。
その場合、連続点灯時間は45時間ですので、2泊でも問題ありません。
ogawa アポロン レビュー ogawa アポロンとは [itemlink post_id="7575"] ogawaのテント、アポロンを購入し数回使用しましたので所感をブログにまとめておきます。 [sitecar[…]
写真のテントはogawa アポロンです。
自転車のテールランプに
赤色点滅が可能なので、自転車のテールランプとしても使用しています。
LEDLENSER ML4のライバル
ゴールゼロ LIGHTHOUSE micro flash
出典:ASK
LEDLENSERを購入する際に、必ず比較検討されると言ってもよいのが、ゴールゼロ社のLIGHTHOUSE micro flashです。
LIGHTHOUSE micro flashは上部に「フラッシュライト」が装備されており、懐中電灯的に使えるのがLEDLENSERにはない強み。
ですが、あまりの人気にプレ値となってしまい非常に購入しにくい状況です。そこで買いやすかったLEDLENSERにしました。
- 連続点灯時間が長い
- フラッシュライト(懐中電灯機能)付き
- 光の広がりが広範囲
- 軽量、コンパクト
- カラビナ不要
- ブーストモードが便利
- 電池交換可能
- 単3電池が使える
個人的には、特に単3電池が使えてバッテリー交換が可能な点や、実物を見てデザインが優れていたのでLEDLENSERを選びました。
LEDLENSER ML4のオプション品
充電池
充電池を単体購入可能です。バッテリー劣化時に交換可能であるのが利点ですね。
充電池用チャージャー
充電池専用のチャージャーも用意されています。他の機種と電池を共用する場合、便利です。
LEDLENSER ML4の弱点
横方向のみ明るい
弱点としては、光の指向性が強く横方向のみに明るさが広がるという点です。とはいえこの大きさのLEDライトの中ではトップクラスの明るさではあります。
また、テント内で使用する場合はテント幕体に光が反射してくれるので、横方向のみを照らしてくれれば十分に明るい状態になってくれます。
屋外で使う場合には、指向性が少し気になる場合もあるかもしれません。
とはいえ、このサイズのLEDランタンでがっつり屋外を照らす、という使い方はしないはずですので、それほど大きな弱点ではない気がします。
まとめ
- 洗練されたデザイン
- マイクロプリズムテクノロジーの優しい光
- 小型軽量でどこにでも吊り下げられる
- 初心者にも使いやすい簡単オペレーション
- 電池が別体で交換できる
以上、LEDLENSER(レッドレンザー)社 ML4のについてでした。キャンプ以外でも釣りや自転車、災害時などにも使えるので複数個あると何かと重宝します。
maagzを最後までお読みいただきありがとうございました。
ベアボーンズリビング ビーコンライトLED レビュー [itemlink post_id="1372"] クラシカルでおしゃれなデザインと、明るいLEDを組み合わせたベアボーンズリビング社のLEDライト。 同社の代表的[…]
ルーメナー2レビュー [itemlink post_id="813"] 絶大な人気を誇るLEDライト(ランタン)、ルーメナー2のレビューです。 爆光仕様のLEDライトはキャンプサイトを明るく、快適なモノにしてくれます。[…]