2021総集編 買ってよかったギアbest6
こんにちは、MAAGZブログ管理者のikahimeです。MAAGZでキャンプギアを開発する傍ら、市場調査や勉強を兼ねて色々なキャンプギアを購入しています。
その中でも特にコレ良かったな。というギアを6つご紹介したいと思います。
SOLO STOVE レンジャー
solo stove レンジャー レビュー solo stove レンジャーとは [itemlink post_id="20020"] 米国のアウトドアブランド、solo stove社製の焚き火台レンジャーのレビューです。[…]
SOLO STOVE社の焚き火台、レンジャーです。誰でも容易に美しい二次燃焼が楽しめる素晴らしい焚き火台です。
直径38cmで日本のキャンプシーンにマッチしたサイズ感。
お値段は張りますが、それ以上の満足感を得ることが出来ます。折りたたみ出来ないため仕舞寸法は大きいですが、オートキャンプであればさほど問題ではありません。
高額な焚き火台はリセールバリューも期待できるので、買って損はない一台ですね。
ワークタフギア ワークタフストーブ380
ワークタフストーブ WTS-380とは [itemlink post_id="21792"] 「ワークタフストーブ380」は、台湾発のアウトドアブランド「Work Tuff Gear(ワークタフギア)」と、ウォータージャグな[…]
台湾のガレージブランド 、ワークタフギアからリリースされているワークタフストーブ380。
ユーザー目線のきめ細かい作りと、抜群の使い勝手を誇るストーブです。鏡面仕上げのルックスがとにかくカッコいい!所有欲を満たしてくれます。
2面に設けられた大きな耐熱ガラスから、炉内の様子をしっかり見ることができるから火力調整も容易。
さらに2次燃焼機構によって、ススが驚くほど付かないため後片付けも楽々。煙突を含めた付属品を全て炉内に格納することができて、可搬性も優れます。
手の届きやすい価格帯ですし、メリットだらけのストーブですね!
MINIMAL WORKS ブルーホール ヘキサタープ
MINIMAL WORKS ブルーホール ヘキサタープ [itemlink post_id="19269"] 韓国のガレージブランド 、ミニマルワークス製のタープ、「ブルーホール ヘキサタープ」を購入しましたのでレビューです[…]
韓国の人気ガレージブランド 、ミニマルワークスからリリースされているブルーホール ヘキサタープ。
UVカットの世界的基準値である「UPF」は最高値である50+をマーク。分厚くて高級感のあるポリエステル素材がとても頼もしい逸品。
極めて高い遮光性を持ち、標高1000mの高原で降り注ぐ強烈な紫外線をしっかりカットしてくれました。
小技の光る細部のデザインもポイントで、とてもカッコいいタープです。黒単色のタープは、意外と市場に少ないので人と被りにくいのも嬉しいですね。
スズキ ジムニーJA71
ジムニー(JA71)で秋の道志の森キャンプ場 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://maagz.jp/jimny-ja71/ target=] MAAGZキャンプ車両、昭和63年式のJA71[…]
昭和63年式のジムニーJA71をキャンプ専用車両として購入しました。森に連れ出すと喜びます。
旧規格の軽自動車でエンジン排気量は550cc。ターボが効かない低回転域は驚くほど非力で、4000回転ぐらいで突然パワーが出る典型的なドッカンターボ。ですが、そんな一癖も二癖もあるフィールが最高に楽しい。
ノイズと振動のオンパレードな乗り心地も現代の車では得られない喜びに満ち溢れています。
34年落ちですので故障頻発か..?と思いきや、納車半年間はほぼノートラブル。いわゆる「アタリ個体」だったのか、車屋さんの整備の腕が良いのかは不明ですが、とても助かっています。
ただし冷房が効かないため、夏場は地獄です。
マウンテンリサーチ アナルコカップ
マウンテンリサーチ アナルコカップとは 「 アナルコカップ」は、アパレルブランド「マウンテンリサーチ」からリリースされているへら絞りのシェラカップです。 結論を先にまとめると以下。 抜群にタフなシェラカップ […]
憧れのシェラカップ、マウンテンリサーチのアナルコカップを入手しました。抜群の耐久性と、職人技が光る無骨な作りが最高です。
「へら絞り」工法により制作されており、プレス成形のシェラカップにはない味わい深さがあります。
容量は480ml。一般的な「シェラカップ」 が300ml前後で1.5倍ほど容量が大きい作りです。そのためシェラカップではなく、ロッキーカップと呼ぶのが正しそうです。
一方で、直径は12cmと一般的なサイズで、他のシェラカップとスタッキングして収納することが出来ます。
いつかは欲しい。と思っていましたが、やはり間違いない仕上がりでした。
モルジュ テントサウナ&INTENT STOVE
テントサウナ購入のキッカケ [itemlink post_id="20883"] MAAGZの事務所に、モルジュのテントサウナ(モバイルサウナ)がやってきました。どうしてテントサウナを購入したの?と言いますと、キッカケがあり[…]
ロシアで生まれたテントサウナブランド、MORZH(モルジュ)製のテントサウナです。(テント&専用ストーブのセット販売)
あえて順位はつけませんでしたが、つけるとすれば圧倒的1位がコレです。
事務所に常設してサウナ好きのメンバーたちで入浴しており、仕事の合間にととのっています。購入後、40〜50回ほど入浴しましたが、テント、ストーブともに非常に実用的で、耐久性も高くホンモノの仕上がり。
幕体は3層構造の分厚いキルティング生地を採用。室内温度を短時間で上昇させて、公衆浴場と同等の室温を手軽に楽しむことが出来ます。
もし、テントサウナの購入に迷っている。という方がいらっしゃいましたら、迷っている時間が勿体無いです!すぐに購入してください。
2022年もガンガンギアを紹介していきます!
以上、2021年に買って良かったキャンプギア6選でした。いずれのギアも素晴らしい仕上がりで、ぜひ購入して楽しんでもらいたいと心から思えるモノばかりです。
2022年もがっつりキャンプギアに散財し、ご紹介していく所存です。